今から20年前に店舗流通ネットで一緒に働いた三浦君がコロナ禍で作った「海苔弁 いちのや」

先月初開催された「日本ロケ弁大賞」で金賞を受賞しました。

実は今年の年始くらいから何か一緒に出来ないかと接触をしておりましたが、この度弊社ミッションコンプでFC展開をご支援する運びとなりました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000075494.html

2020年に靖国神社の向かいに本店を構えてから路面、商業施設、百貨店と順調に店舗を増やし、OPEN予定を含め現在30店舗を目前に控えております。

何故1200円の海苔弁いちのやが良いのかと思ったのは、拘った食材で美味しいのは勿論の事なのですが、例えば隣で〇っともっとさんが390円の海苔弁を売ってる訳ですが、海苔弁いちのやは差し入れ・ギフトに最適なのですね。

〇っともっとさんの海苔弁も勿論美味しいですよ。

でも差し入れで貰っても正直「え?」ってなるじゃ無いですか。

それが「いちのや」の海苔弁だったら「わー」ってなってるのが今。

そりゃ叙々苑弁当差し入れて貰ったらもっと「わーーー!!」ってなりますけど1人前3000円を越えるお弁当となると10人に差し入れして3万円。50人に差し入れしたら15万円だとちょっとハードル高いですよね。

なので1200円・1800円の海苔弁?ちょっと高いでしょ。

と思われるかもですが、「少し贅沢」のお弁当に丁度良いプライスゾーンなんですよね。

まだまだ秘密は有りますがあんまり言っちゃうと、昔どこかのステーキ屋が最大手のファミレスチェーンに蹂躙されてしまった様な事になるかもなのでこの辺りで。

いいね!

コメントする

送信

シェア