本日お客様よりこんなお声を頂いた。
----------------------------------------------------------------------
【ご意見欄】
本日配信のハッピーメールで特選サーロインステーキ200g1500円、そして会員+お連れ様全員「ドリンクバー無料」との内容だったが、○○○○店では、サーロインステーキを頼んだ人だけしかドリンクバーはつかないとのこと。配信内容と違うんじゃないの?店長にまで確認したが、頼んだ人だけとのことだった。
なんか詐欺にあった気分だわ。これからメール内容は正確に配信するよう気を付けてください。誇大広告じゃないの。
----------------------------------------------------------------------
けんにおいて会員のお客様にお得な特典などをお知らせする
メールサービスがあるのだが、そちらをご覧になってご来店頂いたお客様からの声だ。
サーロインステーキを注文したお客様のお連れ様全員に
ドリンクバーを無料にしますよ。
と言うクーポン内容だったが
この店ではサーロインステーキを頼んだ人だけ
ドリンクバーが無料との事だったのだ。
なぜこうなるのか調査は済み
こちらのお客様には返金させて頂く対応を
させて頂きましたが
それにしても物事の本質を考えて貰いたい。
そもそも
会員のお客様にメールを送らせて頂くのは
1人でも多くのお客様にご来店頂きたいからなのである。
結果こちらのお客様にありがたい事にご来店頂けたのである。
↓
そしたらクーポンが使えない。
↓
それでクレームになる。
こんなバカげた話ってあるだろうか?
そもそもメールの内容自体も間違っているのだが
このケースでもしメールの内容が
店側の主張通りサーロインステーキを注文のお客様のみ
ドリンクバーが無料です。
とあったとして
こちらのお客様が、お連れ様全員もドリンクバー無料なんじゃないの?
と勘違いをされたとしても
そう解釈されてご来店頂いたなら
それで適用さしあげるべきだろう。と思うのです。
だって販促をしてご来店頂くと言う目的を
果たしている訳だし。
もっと言ってしまえば4人か5人のドリンクバーを
無料にしたところで原価率に影響等全く無い。
であれば笑顔で
どうぞどうぞと適用すればお客様も接客する側も
皆ハッピーじゃ無いか。
それを
「申し訳ありません・・・。」と謝る時間や
お客様の不愉快な思い
そして自宅に帰られこの様なやるせないメールを打つ時間。
全てが不幸のスパイラルに陥っている訳で。
どうして笑顔で
「どうぞどうぞ」って言えないんだろうか?
それを断る事で誰が得するんだろうか?
何度も書いた事があるけど
持参したクーポン券を提示したら
有効期限が切れてます。
とシラッと言える奴はサービス業に従事しちゃいけないと俺は思う。
(期間限定の商品とかのクーポンは別ね。例えばビール一杯サービスとか
クリーニングでYシャツ一枚無料とかいつでも発行している様なクーポンにおいて)
以前他社で発行されている株主優待券を当店に持参して
それで食事をさせろ!といった狂った老人が居たがそれはさすがに無理で。
店長だけでなく
店舗のキャストさんも全員で本件について考えて貰いたい。