新成人のなりたい職業の18%が

公務員と言う調査結果が出たと言う記事を日経で読んだ。


まぁある調査会社の一つの調査なので

本当かどうかわからないけど

それにしても悲しいと言うか残念な結果だよね。


かくいう自分の父親も地方公務員だったけど

父親は僕に公務員はいいぞ。と一言も言わなかった。


子供の頃聞かされたのは


「いいか。実。公務員なんてのは生かさず殺さずだぞ。」と。


世間は公務員と言うと給料がよくて

仕事が楽と言うイメージがあるけど

高給がとれる公務員なんて本当にごく一部で

普通の地方公務員は薄給ですよ。ホントに。


だって朝8時出勤 夕方17時で終わり

土日祝日は完全に休み。


首になる事は無いから

一生は安泰だけど、副業は出来ないし。

収入は確かに安定しているかも知れないけど

定年までどんだけ頑張っても収入が決まっている人生なんて

面白いと思いますかね?ホントに。


40代でリストラ食らうような人から見たら確かに

羨ましい限りかも知れないけど

少なくとも20歳でこれからの人生いくらでもどうでも

出来る新成人が目指したいのが公務員ってのは

なんだか悲しくなり、頼りないなぁ。と思った次第です。