ご無沙汰しています。
先月
弊社のステーキハンバーグ&サラダバー けん鵜野森におきまして
食事をされたお客様で3名の方からO-157が検出され
相模原保健所より3日間の営業停止処分を受けました。
体調を崩されたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
昨日全てのお客様の検査が終わり
陰性が確認されたと言う報告を受けまして
この場を借りてお詫び申し上げると共に
衛生管理の徹底を行い再発防止に全力で
取り組む所存であります。
各方面にてご心配をおかけしましたが
一から頑張りますのでどうかご支援のほど
宜しくお願い致します。
昨日
役員4名で会食を行いました。
その前日
ある方よりこんな励ましの電話を頂きました。
その一言で
「社長が自粛するのはわかったとしても
営業現場の最前線まで自粛してどないすんねん!」
とのお叱りでした。
事故後
やはり社内には自粛ムードの様な
エムグラントの社風では無い様な空気が確かに存在していました。
その自粛ムードにより
前向きな提案は一旦保留とされ
防御に該当する提案が最優先される様になりました。
そんな空気が外部にも伝わった結果
この様なお叱りの電話を受けた次第でありました。
んで
考えたのですが
『自粛』って何も生まない事がわかりました。
防御に入って販促も打たなければ
当然売上は減ります。
売上が減れば人件費も使えないし
食材だって使えないので、取引先の売上も減ります。
お客様の立場においても
魅力的なプライスで商品提供が出来ません。
自粛の結果は
『誰も得をしない』
と言う事でした。
その間
競合の会社が凄いセールスをしておりました。
当然そちらにお客様は流れました。
認めざるを得ません。
今までのエムグラであれば
「そっちがその気ならこっちだってやってやんぞーー!!」
だったのですが
事故後こう言ったアクションが取れなかったのは事実です。
なので
本日をもって自粛ムードを一掃しようと思います。
今年も残すところ1ヶ月
悔いの無い2011年にする為に
最後一発奮起しようではありませんか!
エムグラントのメンバの皆様へ
FCオーナーの皆様へ
お取引業者様の皆様へ
反撃の狼煙をあげたいと思います。
宜しくお願い致します