新しく加盟開発チームの仲間になってくれたO君が

「けん」の直営店の平均投資回収期間をまとめてくれた。


既に回収が終わっている店舗はそのまま回収期間を計上

未だ回収が終わっていない店舗は開業後4か月目以降の

平均利益額を根拠に回収月数を計算。


それで調査したところ

保証金を投資回収金額に入れた平均回収月数は 15.3ヶ月

保証金を投資回収金額に入れない平均回収月数は 13.6ヶ月 


と言う驚異の数字が出たのであります。


これはですねぇ。


手前味噌になってしまいますが

本当に驚異の数字です。


3店舗とか5店舗の実績ではありません。


2011年3月31日時点の直営37店舗の平均です。


勿論外しちゃった店もあり

30ヶ月以上が4軒と言うのがあるので

それらの店が平均を押し上げてますが

セオリー通りに出店した店は大体10ヶ月以内での

投資回収に成功しています。


この結果が

最終的にはお客様に還元できる原資となるのです。


商品のクオリティを上げる事が出来るのも

お子様サービスを拡充出来るのも


全てこの驚異的な投資回収のスピードが

原資にあるのです。


しっかり儲ける→回収が済んだのでそんなに利益が必要無い

→その分原価をかける事が出来る→するとお得な商品が出せる。

→結果お客様に喜んで頂ける→沢山リピート頂ける

→売上があがる→又儲かる。


と言う健全なスパイラルになるのです。


「儲ける」と言うと、どうも日本人は

あまり良い印象を持たない気がします。

それは儲けたお金の使い方が下品なケースを

目にしたり耳にしたりするケースが圧倒的に多いからです。


しっかり儲けて、儲けたら還元。


これをシンプルに表現すれば

息の長い商売は確実に行う事は出来るのです。