全然知らない某リース会社の営業マンから

何故か最近メールが入る。


今日入って来た紹介物件。



田町徒歩13分


15坪 カフェの居抜き。



やるかよ。こんな物件。



しかもこんな時期に。



仕事なのはわかるけど。


なんでうちに田町徒歩13分の15坪のカフェの居抜きなんだよ。と


物件を紹介する事が悪いのでは無く

紹介する先が的外れ過ぎる。


ヘタな鉄砲数打ちゃあ。かも知れんが

そう言う営業マンのお陰でその会社の信頼を失う事になる。


本当にセールスがしたかったら

相手のニーズについてもう少し勉強するべきだ。


又時期も更に悪い。


このタイミングで

新規出店ガンガンするぞーーー!!


なんて飲食経営者が居たら。


ある意味で凄いけど

でも絶対そこは危険だよ。普通に。


これから沢山の物件情報が出ると思います。


当社も例外ではありません。


夏までにいくつかの撤退を行う可能性もあります。


なので。


外食業界の開発に携わる皆さん。


今は強気で物件取りに行くのは止めましょう。



と言いながら弊社は関東以西の出店は強化して参ります。


首都圏ではかなり弱気です。


今日もある物件を競合他社と取り合ってましたが

相手が降りました。当然の判断だと思います。


僕らは今月契約でも

9月からの賃料起算なら契約しても良い。と投げました。


多分OKになると思います。


どこの会社もこんな時期に焦って契約するところはありません。


又何年も前から検討していた事があります。


(仮)日本飲食店開発協定組合

と言う団体を作りたいと。


外食企業が組合を作って協定を作り

テナント側が不利益となる悪しき商慣行を

排除したいと考えてます。


仲介手数料は何故賃料の一ヶ月分なんだ?とか

更新料の撤廃とか。


住宅でも思うけど

更新手数料ほど納得のいかない手数料は無い。


殆ど何もしてないのになぜ手数料が取れるのか?


こんなおかしな商慣行を国が規制しない事がおかしい。


我々が物件をお借りしている郊外の物件のオーナー様の全ては

更新手数料は一切要求をされない。


自分達でこの悪しき習慣を変えて行く事に

意味があると思います。


まぁこんな事ばかり言ってると

物件を借り辛くなってしまうかも知れないけど

皆が皆こう言う意識を持ち始めれば無くなってくるはず。


看板を大きく作らせてくれないビルオーナーとか訳わからん。

美観を損なうとか。


店は看板が命である。


看板は大きくしちゃ駄目。だけど家賃はビタ一文負けないよ。


とかおかしいって。


僕だったら、どうぞどうぞ大きな看板付けちゃって下さい。

そしてお店を繁盛させちゃって下さい。

その代わり儲けてもらって賃料しっかり払ってね。


これならよくわかる。


なんか今日はしつこいけど。


そんな事を考え常日頃悶々としているのでした。