朝
通勤の車で何気なく日経新聞を読んでいくと。
見開いた目立つページに
「外食新気流」と言うコーナーが目に飛び込む。
「お。どこの会社かなぁ。」
と目をやると・・・。
お!!
うちだ!!
写真は新小岩のけんらしい。
お!!
自分の店を新聞の写真で初めて見た!!
(新小岩店の皆様 ごめんなさい。。。)
内容はとても有難い内容が記載されておりました。
記者の小林さん。
有難うございました!
記事内にありますように
僕は創業から一貫して
脱「チェーンストア理論」を標榜し続けて来ました。
今までの常識は非常識。
最初はじめた頃は誰もまともに話を聞いてくれませんでした。
3号店の蘇我店を作った時ぐらい。
銀行に出店の為の資金を借して貰えないかと
相談行った時。
門前払いされた思い出があります。
誰に真剣に話をしても
「こーんな郊外が冷えている時に
出店するなんて
こいつら馬鹿じゃねぇー??」
みたいな目で見られていた時期もありました。
しかし僕はいつか絶対にこれが正しかった時が来ると
信じて、ひたすら信じて、そして信じてくれる仲間達だけ集めて
店を作り続けて来ました。
そこで得た結論は。
成功する事業(店)は
どれだけ沢山の人に否定されたか。
これが絶対条件だと思いました。
取り組む前に誰もが「それは成功するよ!」っと言われた事業や店に関して
成功しないケースが多いと経験してきました。
誰もやらない事を
誰も出来ないスピードで行う。
これが成功の方程式です。
って未だ「成功」してるとは言えませんが
最後に
「今日の日経新聞を見てお電話しました。」
と言う営業の方へお願いがあります。。
マジで
ウザいからやめて下さい。
当社はテレアポから新規で取引を始める可能性は
0.1%もありません。
こんな事を言うと、「その0.1%にかける!」とか言いそうな
ウザい営業マンが居そうなので更に言及すると
ほぼ限りなく100%に近いので
やめて下さいと言う意味なので十二分にご理解下さい。
当社は何度も言いますが
「テレアポ・飛び込み営業は一切禁止です。」
対応する人間が無駄な時間を割いてしまうので
どうかご理解下さい。
では。