本日放送の「秒ヨミ」ご初のエントリです。


過去何度かテレビでご紹介頂けましたが

今回は本当に当社のお伝えしたい事が全て

伝えられた素晴らしい内容でした。


ディレクターの保野さんには

心より御礼申し上げます。


さて、テレビ放送後いつもの事で心配している事ですが

今回も当日夜の時点でいくつかご来店頂いたお客様より

メールを頂戴しておりまして、一部をご紹介させて頂くと共に

お詫び申し上げさせて頂きます。


/////////////////////////////////////////////////////////



日本テレビの秒ヨミを見て、はじめてステーキけんを

利用させていただきました。○○店です。

結論から言わせていただくと、もう絶対に行こうとは思いません。

食事に関して不満はありませんが、店の雰囲気などが不愉快でした。

以下に気になった点を挙げさせていただきます。

・ファミレスの跡をそのまま利用しているためか、

テーブルの配置が悪く、狭い。狭い通路なのに、

店員がもたもたと片付けをしていて動線を遮断し、客が通れない。

・サラダバーがレジの真横という配置が問題。
レジ前に待ち客がたくさんいて、サラダバーのところへ行き来するのに、

その人ごみの中を通り抜けないといけないのがとても不愉快。

子供も多く、たびたびぶつかって危ない。

・セルフの水が、なぜサラダバーの食材の奥においてあるのか。

サラダバーを並んで利用している客をかき分けて、

奥まで手を伸ばさないと水差しがとれない。手間をかけさせるならセルフにするな。

ドリンクバーの横とかに置くのが普通じゃないのか。

・駐車場トラブル。今日1回いっただけで、入るときと帰るとき、

2回客同士のトラブルを見た。表側(国道6号沿い)で車が並んでいるのに、

裏の出口から入って割り込むことが多いようだ。人件費削減なのかしらないが、

1人くらい誘導する係を雇うべきじゃないか。

・非常口のライトが消えていた。消防法上問題はないのか。

客が気づいて、なぜ店長以下、店員は気づかないのか。

既存の店を再利用して経費を削減するのはわかるが、

その一方で、客への安全面への配慮が欠けているからではないか。

以上の点、会社としてどう考えているのでしょうか。

社長がテレビで、店にお金をかけなくてもお客さんが集まっているからいい、

ということをおっしゃっていましたが、今日のお店に入ってみて、

味と量、価格だけでもう一度行こうとは思いません。

//////////////////////////////////////////////////


はじめて行かせていただきました。

が、 奥の席まで見えないので、

どんな感じかはわからなかったのですが、まさか、座敷とは・・・。

私は膝が悪いので、かなりきつかったですね 混んでいたのはわかるのだが、

案内する前に一言確認して欲しかった。

言いたいことは沢山あるが、もういいや。ちょっと残念だね。


//////////////////////////////////////////////////


と2件のご指摘を頂戴致しました。


先ず最初にお詫び致します。


本当に申し訳ありませんでした。



このブログでも何度も紹介しておりますが

ホームページ上に入るお客様からのお声は私が一番最初に

受ける仕組みになっております。


そうしないと現場で起きている問題点をリアルに

把握する事が出来ない為です。


こうしてお客様より頂く声を元に

店舗に事実確認と不備や不手際があれば

直接マネージャー^を通して改善及び指導しております。


しかしながら本件メールの内容を確認はしましたが

残念ながら、営業現場にこのメールを転送する事は出来ないのです。


理由は、店の設備面。ハード面に関するお客様の指摘事項は

店の責任ではどうしても対応出来ないからです。


・サラダーを大きくしたいです。

・セルフの浄水器もドリンクバーにしたいです。

・広い導線を取りたいです。

:駐車場も沢山確保したいです。


非常灯の電球が切れていたのは不手際です。

これは改善します。


でも上記の要件はお店作りの時に

色々と考えた結果これしか出来なかったから

こうなってしまっているのです。


勿論営業現場から、こうした設備面の不具合を指摘する声は上がります。

しかし当社の店作りは最大限設備投資をカットする事で

その設備投資に掛かるコストを商品に転嫁しようと考え付いた業態です。


最前線で働く営業現場はこのあたりのストレスと

日々戦いながらオペレーションをしております。


敢えてここで申し上げたい事は

快適な空間やお洒落な雰囲気

停め易い駐車場にかゆいところに手の届くサービス


はっきり言いますが

今現在。上記の要件を「けん」はご提供出来る環境にありません。


勿論52店舗中

上記の要件をかなり高いレベルで満たせる店もいくつかあります。


全店同じ空間・同じサービス・同じ商品のクオリティを

提供出来ておりません。


同じ「けん」でも良い「けん」があって

出来ていない「けん」があるのも事実です。


一つ言える事は全店底上げが急務ですが

それまでの間、是非出来ている「けん」を探して

ご来店頂ければ幸いに存じます。


同じチェーンでも、チェーン同士で競い合える

チェーンストアを作りたいと考えています。


又、お客様からの声以外に

社員募集のエントリも沢山頂いております。


中でも目をひいたのが

G院大学の方が新卒で入社を考えたいと

メールをくれた事は本当に嬉しかったです。


残念ながら当社は新卒採用をしていないので

お断りを致しましたが、そんな有名大学の方が

入社を希望して頂けるなんて本当に嬉しい限りです。


明日から勝負です。


みんな


頑張ろう!