よく聞かれる質問がある。
「従業員教育はどうされているのですか?」
と。
僕はこう答える。
「これと言った事は特にしていない。」
「って言うか嫌いだ。」
「更に言えばそんな事に時間をかけて居る程暇じゃない。」
と。
社員と共に勉強するのが趣味
みたいな方をお見かけするが
ある意味羨ましいと思う。
しかし
そういう教育を受けてさぞかし優秀なんだろうなぁ。
と思うがそういうところの社員さんと接すると
大概使えない知識と論理(最後は根性論)
みたいな方に遭遇する機会が少なくない。
そういった教育??指導??洗脳??
が施されてない当社の社員はどうかと言うと
あまり褒めると図に乗るので言いたくは無いけど
表に出しても恥ずかしくない幹部スタッフが揃っている。
とは言え今の規模くらいだから
そんな事言ってられるんだと思うし
100億ぐらいの規模までなら簡単でも
その先を目指そうとなると、とてもじゃないが今のまんまじゃ
ダメなのはわかっている。
でも簡単に100億と言うけど
100億の会社を創業から10年以内に作るのは勿論誰でも
出来る事では無いけれど、
10億ぐらいだったらそんなに高いハードルではない。
であれば今後は10億の会社経営が出来る経営者とユニットを
社内から最低でも10名は作り出していきたいと考えはじめた。
創業当初から店長を個人事業主として店舗経営をしてもらう
独立開業制度を採用してきた。
現在5名のオーナーがこの制度により独立経営を果たしている。
1名を除いてみな順調に経営をしているが
感じた事はやはり1店舗からのスタートは、スピード感に
欠けるかな?と。
そういう意味で
桝本さんを 社長とするサンクスプラスは
一つの成功事例になりつつあるのかと。
3期目で10億にギリ届くか届かないかの会社を
ゼロから作り上げる事が出来たのも彼のポテンシャルの
高さもさることながらやはり「環境」において恵まれた
状況を作れた事にあるのだと思う。
そんな事もふまえ
今埼玉・所沢界隈のエリアで3店舗の運営をしている
チームに対して来年4月より会社を作ろうと思っている。
その3店舗での月商は約2千万円
年商で2.4憶ぐらいやれるチームで会社を作り
経営を託そうと考えている。
その代表になる人間も特段そんなに優秀でもないし
むしろ不安な要素が沢山ある問題人物なのだが
テスト的に取り組んでみようと思うのだ。
その理由として
「あの人なら出来て当然よねぇ~。」みたいな人材が
出来ても後から続くメンバに対して気後れさせてしまう。
従って
「え??タローで出来るの??(あ。。。 名前言っちゃった」
みたいな奴がもしやりきった時
誰でも出来るんだぁ。みたいな説得力が生まれるのかと
思っているのである。
目標は年間に2名づつ。
3年後には3名づつ。
こうした人材を輩出していきたいと考えている。
そすれば5年後に13社の仕込みが出来ていれば
10億~20億ぐらいの会社が13社出来ているので
100億~200億ぐらいは軽く作れているだろうと思う。
独立支援会社を作ろうと意気込んではいたものの
全然形にならず潰れかけた知り合いの会社もあるが。
何故うまくいかないかと言うと
それは「信頼関係」の欠如だと僕は思う。
経営者は常に本音で自分の言葉で社員と接する事。
時には感情に任せて理不尽ながらも怒る事が出来て。
でも理不尽であった事をすぐ認め
謝罪出来たらそれで良い訳で。
一番ダメなのは本音を社員と語れない。
社員を正面からしかる事が出来ない。
俺はブレていないんだ。って言ってるそばから
言う事が変わっている人。
こんなトップの下では結果は絶対に追い付きません。
こんなトップの悪口を言う人もダメ。
なぜならその人について行こうと決めたのは自分なのだから。