お店をよくする為に

アンケートを積極的にとりたがる方がいますが

僕は必要を感じません。


むしろ嫌いな店のサービスで


席につくなり


「よろしかったらアンケートにご記入ください」と言う押し付け。


しかもカウンターのラーメン屋なんかで

されるとマジでイラっとする。


飛行機の国際便でCAから

外国語のアンケートを求められた時。


「読めねーしむかっ」とイラっとしたり。



これは7年前ぐらいに経験した事。

あるお店に入って

携帯から空メールを送ると

会員登録されて、その対価として

抽選でソフトドリンクか杏仁豆腐プレゼントなんてのが

あるじゃないですか。

今じゃどこでもやってるけど当時は出始めで

珍しかった。


んなもんで

料理が出る間に暇つぶしもかねて一度やった事がありました。


こんなの抽選なんて言うけど、新規登録だったら誰でも受け取れて

当然だと思うじゃないですか。


そんでもってこの会員登録をした後

会員登録完了のメールと共に、抽選の結果がついてました。


「なんとハズレでした叫び


忘れもしない。


○○○○亭のある店舗でした。


料理の記憶より、このハズレのやりきれない気持ちの方が

上回ってました。


この携帯の会員集めのシステムの利用料金がどれぐらいか

わかりませんが、お店で経費をかけて客をイラつかつかせる意味が

ホントに理解に苦しむ。


随分前にも書いた事があるのですが

クリーニング屋の値引き券があったので、

いつも行くクリーニング屋をわざわざ通過して

そのクーポンがあるクリーニング屋に行きました。


クーポン券を提示すると、受付の高校生みたいなバイトに

「有効期限が切れてます」と言われた。


そもそもクーポン券を発行するのは

顧客の囲い込みでしょう。

他のクリーニング屋に行くはずだったのを

このクーポンがきっかけで、わざわざこのクリーニング屋に

来たわけじゃないですか。

その客を断る意味がどう考えても僕には理解が出来ない。


コストをかけてチラシを配って

そしてそのチラシが「きっかけ」でご来店頂いたお客さんを断る。と言う

本末転倒な事が起きてしまう。


この高校生は悪くない。


クーポンの目的をキチンと伝えない状態で

店頭で接客にあたらせる経営者が全て悪い。


こういった

自分で受けた経験値の量が、営業現場に対して細かい指示・指導が

する上で必要になるんだと思う。



ここまで他で受けたイラっとする出来事の列挙なんですが


残念ながら。と言うより誠にお恥ずかしながら自分が経営している店でも

この信じられない事が起こってしまう現実がある。


携帯のクーポンをお客様がお店に提示しても

店員がそのクーポンの存在を把握していなかったとか。


これは最近では殆どなくなっているが、

随分昔のチラシをご持参頂いたお客様に

「これは使えません」とか言ってしまうスタッフ。


あのね。


チラシはご来店頂く為のきっかけなんです。

コスト掛けてまいてるんです。


それをご持参頂いた時点で目的は果たしているんです。


だから「有効期限」なんて必要は無いのです。




キリがないので総括


よく頂けるクレームで


「社長はお店で起きている現実をわかってないじゃないですか?」


と言う一文があります。


確かに全てを把握出来ている訳ではありません。


本部に頂くクレームも恐らく氷山の一角なのもわかっています。


だからこうした現実が店で起きていると思うと

申し訳無い気持ちを通り越して憤りを覚えます。


クリーニング屋さんで50円のクーポン券が

使えないだけで、イラっとするとっても小さい人間ですからシラー