なんか最近思う事がある。


息苦しいんです。


世の中全体が。


お店で頂くクレーム一つについてもそうだけど。


なんかそこまでトドメをさすか??って言うぐらい

厳しい声を頂く事がある。


背景を負うと

恐らく、そのクレームを頂けるお客様も

日常の生活、若しくは職場で

厳しいクレームの対応をしているんだと思う。


その連鎖が自分がクレームを伝えるパワーに繋がるんだと思う。


なんか世の中全体が


「責任者出せ!」みたい風潮で。



クレームでごねて幾ら金取った自慢が満載されてる

クレーム本みたいな糞本が売れるのも世の中全体がちょっぴり

歪んでるんだと思う。



とは言え自分も時に憤慨する時があり

その時の罵詈雑言は後から冷静に考えると

辛辣を極めるものであるが・・・。




でもこの前ある飲食店であった事なのだが

たまにしっかりスーツを着ている時に、


店員の女の子に肩口から思いっきり

お冷をこぼされた事があった。


顔面蒼白のその女の子に


笑顔で

「赤ワインじゃなくて良かったね」


って言ってハンカチでふき取った。


多分その女の子は

大変な事をしてしまったが、相手がこんな対応で心底救われた

気持ちになったと思う。


その安堵の表情の女の子を見て

僕も怒る気持ちより、いい人になれた気分で

気持ちが良かった。


これをもし僕がぶっちぎれて


「ざけんなーーー!!」


「責任者だせーーー!! ゴルぁぁぁぁ!!!」



ってやったらみんな悲劇になるんだろうな。


そしてそのクレームを受けたスタッフが

違う機会でクレームを生むと言う連鎖になる。



世の中が色々便利になったけど。


便利になりすぎて、今まで当たり前だった不自由が

当たり前じゃなくなって不満になる。



人間が欲深すぎるのか。


人間は便利さを追求し続けなければならないのか。



なんか疲れちゃうよね。



ゆるーくいこうよ。もっと。