おそらく今季、最初で最後、関東1部見てきました。


途中で心折れぬよう、先に順大について書く。

いつも後回しにした結果、ほったらかしになってしまう故。

なので、順大書いて満足したらそこで終わることも、ある。



18日土曜。

久々のしゅんちゃんにテンション上がる。

どこからか「あ、しゅん様!」の声。そーかそーか。

様か。・・・まあ分からないでもないけれど。

あれ、山田不在のもよう。ちょとテンション下がる。


さあて日体戦。

結果はストレート負け。どうしたものやら。

点もとれてないし。


メンバーは俊介、高橋、伊藤、佐野、クリス、阿部、Li小川。

(サーブ順にあらず)


今季は普通の2セッター(俊介-高橋時々竹浪)のようですが、こうなりゃワンセッターどころか、ノーセッターでしかねえよと。

ばたばたし始めたら、どうにもならん。

カット崩れ、トス乱れ、スパイクはネット。

ごちゃごちゃやってないで、レフトに1本高いの上げてー。伊藤くんが切ってくれるからー。


今回初見はクリス。(センター阿部も、かな)

あたしの想像してたのと違った。

くりすいいよー。

リバウンド拾えるし、二段トスあげれるし、チャンスカットできるし。

って至極普通のこと書いてますけど、これできないセンター多いよね。大きければ大きいほど。(順大代々のセンター参照)

それとね、決めた時の「やったー!」がかわいすぎるんですね。

両手を挙げてね、「やったー!」


とか言うくらいにしか、覚えてないんですよねー。

順大自体面白くなかったし、対戦相手も興味ないし、隣で法政フルセットやってるし。



ということで、19日日曜。

おお山田!昨日はどったの?


筑波戦、結果はすっきりストレート勝利。


メンバーは俊介、竹浪、伊藤、佐野、クリス、阿部、Li光。

昨日のメンバーの高橋のところが竹浪。2ローテ回って後衛竹浪→山田。10点台後半、山田が上がってきたところで、山田→竹浪。

プラス、2,3セットは、終盤阿部が後衛に下がったところで、センター阿部→セッター矢口。リベロ無しの、矢口ワンセッター。そのままセット最後まで。


なんだこの安定感。

やっぱり絶対1人は必要。本職セッターが。

今後もこのまま行きましょう。


あ、伏見くん帰ってきたらどうなるんでしょう。

クリスアウト?阿部くんアウト?

まあセンターはどっちでもいいと思うんだ。別にこのままでもいいと思うし。


気になるは、もうちょっとレフトに上げてもいいんじゃないかなと。

そんなにレフト頼りないかね。

というか、俊介に頼りすぎ?

3枚ついてても決めるところはさすがなんだけど、ちょっとマークがきつすぎるんだなあ。


そんで、そんで、

やっぱりなあ、バックアタックないのが物足りなすぎる。

2セッターだから前3枚が活かせればいいんでしょうけど(それで勝てれば文句ないんですけど)、結局それって前3枚しか攻撃が無いってことでしょ。

ワンセッターだったら、セッター後衛の場合バックアタック入れて最大4枚になるのにさ。

バックを使わないことが前提なのか、助走に入りもしねーし、結局「3枚しか」ないんだよ。

みんなバックアタック打てるでしょーよ。

それとセット終盤にセンターに替えてセッター入れるとこ。

リベロ入れないんなら、それこそ5枚みんないけるんだからさー。ほんと勿体ねえよ。


俊介のバックアタックが見たいんだっつの!


あとレフトももっとー。


まあ・・・勝ってくれれば、楽しそうにしててくれればそれでいいんですけどね。


もう1週見にいこっかなー。。。

いーやでも勝浦とおすぎだろ。

日体で1試合しか見れないのもなあ。

天皇杯も違うしなあ。


んー。



というところで、一旦終了。

まだあるんだよ。心の中には。

法政とか筑波とか。慶應とか専修とか。

そういえば、あたし、なに見にきたんだっけ・・・。

ああ、そうそう、兄貴あにき。

あにきあにき。

あにきもとき。

もときあにき。

もときもとき。

もときひでと。 >昔の「ごっつ」みたいな言葉遊びすんな。


何度も目的迷子になりつつ、そして徹夜明けの睡魔に負けつつ、4試合観戦してきました。

4試合目ごろには、1試合目の記憶が昨日のものとも今日のものとも分からなくなるほど、やけに長い1日を過ごしたのでした。

全部ストレートだったんだけどねえ。



さて、この日のベスト3。

①吉野・赤木ペア

②前田・山岡ペア

③前田・橋場ペア


なんのベストでしょう。

試合は斜に構えて流し見のくせに、ここだけは食い入るように前かがみで凝視でした。

あたし、この人たちのソレなら、何時間でも見てられる。


対人パス。


分かるでしょ。超わくわくする。


①はマジはんぱねえ。

なんでこの2人、大学で試合出てなかったの!?

2人ともちゃで初めて(リベロとしての)プレーを見たので、大学だとどうだったかなんて分からないけど、それにしても・・・ぷで活躍する当時の正リベロを凌ぐんじゃねーかと思ったり。

まあ今プレーしてるレベルが違うので、比較にはなりませんけれど。

しかし、よしのマジかっけえ。この人のフライングおしゃれすぎる。

対人ではないけど、ジャンプサーブ(まっつんとか上場さん的)で、自分から逃げていくボールをフライングで取るのが好きだ。(ボールの表現が下手すぎる)

反射でフライングできるところがすげえ。

あとレシーブの位置取りね。

公式練習で相手のスパイクをずっと見てるよしのがアツイ。

赤木さんも好き。よしの的スマートさとはちょっと違うけど、堅実っていうか、確実っていうか。
前後の揺さぶりに強いところが好き。

対人の話じゃなくなっちゃってるけど、対人がちょう面白かったんだよう!


②も面白いよー。2人は仲良しな模様。

①を見ちゃったら感動薄れるけど、運動神経いいもの同士、ちょうどいいみたいで、お互いのやりたいことが通じてるみたい。

ニヤニヤしながら見守ってました。

凝視しすぎたみたいでスイマセン。


③金商ペア。1個違い。

②に近い。ただ運動神経が圧倒的に山岡>橋場なのと、前田さんの楽しそう具合が断然②>③だったので。


②の隣で繰り広げられていた、橋場・辻ペアもわりと面白そうだったんだけど、個人的興味の薄さゆえ割愛。



で、試合はというと・・・

書き始めたらきりがないので書きたくないんですよ。


・辻のトス(ほぼ平行)を決める山岡


・ツーを尽く拾う山岡。それも遠い側にいるのに。


・レフト前田。それが見たかった!


・つか。上腕の筋肉すてき。スパイクも勿論。


・悩めるわいだ


・加藤さんはやっぱ加藤さん。タオルを首に巻き、ゲームを再開しようとする加藤さん。を注意できない審判たち。加藤さんのツー、かっこえかった!


・やっぱよしの。かっこよすぎる。「わあっ(´∀`*)」とか「きゃー♪」とかじゃないんだよ。「うーわ。まーじかっけえ」なんでなん?なんでそこおるん?なんでその球上げれるん?もっとみんなが注目するとこでプレーしてもらいたいなー。



ということで、「やっぱりよしの」な1日となりました。


まとめが雑。

ほんとは関西2部も載せたいんだけど、とりあえずこれで。

 →関西2部載せましたー。




素人マネージャー3年目



関東1部が10チームになったがために、行が揃わないんだよう。

気持ち悪いよう。