おそらく今季、最初で最後、関東1部見てきました。


途中で心折れぬよう、先に順大について書く。

いつも後回しにした結果、ほったらかしになってしまう故。

なので、順大書いて満足したらそこで終わることも、ある。



18日土曜。

久々のしゅんちゃんにテンション上がる。

どこからか「あ、しゅん様!」の声。そーかそーか。

様か。・・・まあ分からないでもないけれど。

あれ、山田不在のもよう。ちょとテンション下がる。


さあて日体戦。

結果はストレート負け。どうしたものやら。

点もとれてないし。


メンバーは俊介、高橋、伊藤、佐野、クリス、阿部、Li小川。

(サーブ順にあらず)


今季は普通の2セッター(俊介-高橋時々竹浪)のようですが、こうなりゃワンセッターどころか、ノーセッターでしかねえよと。

ばたばたし始めたら、どうにもならん。

カット崩れ、トス乱れ、スパイクはネット。

ごちゃごちゃやってないで、レフトに1本高いの上げてー。伊藤くんが切ってくれるからー。


今回初見はクリス。(センター阿部も、かな)

あたしの想像してたのと違った。

くりすいいよー。

リバウンド拾えるし、二段トスあげれるし、チャンスカットできるし。

って至極普通のこと書いてますけど、これできないセンター多いよね。大きければ大きいほど。(順大代々のセンター参照)

それとね、決めた時の「やったー!」がかわいすぎるんですね。

両手を挙げてね、「やったー!」


とか言うくらいにしか、覚えてないんですよねー。

順大自体面白くなかったし、対戦相手も興味ないし、隣で法政フルセットやってるし。



ということで、19日日曜。

おお山田!昨日はどったの?


筑波戦、結果はすっきりストレート勝利。


メンバーは俊介、竹浪、伊藤、佐野、クリス、阿部、Li光。

昨日のメンバーの高橋のところが竹浪。2ローテ回って後衛竹浪→山田。10点台後半、山田が上がってきたところで、山田→竹浪。

プラス、2,3セットは、終盤阿部が後衛に下がったところで、センター阿部→セッター矢口。リベロ無しの、矢口ワンセッター。そのままセット最後まで。


なんだこの安定感。

やっぱり絶対1人は必要。本職セッターが。

今後もこのまま行きましょう。


あ、伏見くん帰ってきたらどうなるんでしょう。

クリスアウト?阿部くんアウト?

まあセンターはどっちでもいいと思うんだ。別にこのままでもいいと思うし。


気になるは、もうちょっとレフトに上げてもいいんじゃないかなと。

そんなにレフト頼りないかね。

というか、俊介に頼りすぎ?

3枚ついてても決めるところはさすがなんだけど、ちょっとマークがきつすぎるんだなあ。


そんで、そんで、

やっぱりなあ、バックアタックないのが物足りなすぎる。

2セッターだから前3枚が活かせればいいんでしょうけど(それで勝てれば文句ないんですけど)、結局それって前3枚しか攻撃が無いってことでしょ。

ワンセッターだったら、セッター後衛の場合バックアタック入れて最大4枚になるのにさ。

バックを使わないことが前提なのか、助走に入りもしねーし、結局「3枚しか」ないんだよ。

みんなバックアタック打てるでしょーよ。

それとセット終盤にセンターに替えてセッター入れるとこ。

リベロ入れないんなら、それこそ5枚みんないけるんだからさー。ほんと勿体ねえよ。


俊介のバックアタックが見たいんだっつの!


あとレフトももっとー。


まあ・・・勝ってくれれば、楽しそうにしててくれればそれでいいんですけどね。


もう1週見にいこっかなー。。。

いーやでも勝浦とおすぎだろ。

日体で1試合しか見れないのもなあ。

天皇杯も違うしなあ。


んー。



というところで、一旦終了。

まだあるんだよ。心の中には。

法政とか筑波とか。慶應とか専修とか。