整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
ママだけが頑張らない!
家族みんなでできるお片づけ
お片づけサポートめぐる
諸橋史子です
プロフィールはこちら
お問い合わせはこちら
⚠️今日の記事は長女からしっかり
許可をもらって書いています⚠️
今日は本業の整理とは
漢字違いの生理の話。
うちの長女ももうすぐ10歳。
そろそろ女の子の親として気になるのが
生理のこと。
うちの子小柄だしまだまだだろうなぁと
思ってはいるものの、
早い子は4年生くらいで
始まるって聞いたし、
急に始まった時に焦らないよう
もうナプキン持たせた方がいいかな?と
いう気持ちもあって悩んでいました。
結論
悩むくらいなら
持たせちゃおう!
こういう話ってなかなか周りと
できない空気感ありませんか?
そこで娘に許可をもらって
これから準備するであろう方への
参考になったらと思い
ブログにしました。
また先輩ママさんで
「こんなのあったらいいよー」
っていうのがあれば
是非是非教えてほしいです![]()
私自身の遍歴や
オススメの商品はコチラ![]()
娘に持たせるように
購入したものは3つ![]()
サニタリーショーツ
西松屋で2枚組のものを購入。
ポシェット
普段移動ポシェットをつけているので
違和感が少ないかな?と思い
こちらをチョイス![]()
ハンドタオルにチャックがついてる
ポーチも気になりました
ナプキン
私自身が肌が弱くてかぶれやすいこと
長女も湿布薬でかぶれたことを考えて
肌に触れる部分が
オーガニックコットンのものを
選びました。
少量でいい場合は、
西松屋の店舗などで取り扱いがあります
このポシェットを
ランドセルにお守りの意味で
入れておきました。
先調べろって感じですが、準備した後に
こんなサイトがあることに気づきました![]()
https://jp.sofygirls.com/ja/family.html
これを読むと、
おりものシートを使うことでも
練習になるみたい。 フムフム
準備しながら娘と話したことも
あるのですが、
それはまた明日書きますね![]()
日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます
ただ今ワンコインの限定価格!
★親・子の片づけインストラクター2級認定講座
現在オンラインのみ受付中(マンツーマンでの開催です)
リクエスト開催承ります
日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます
★生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座
現在オンラインのみ受付中
リクエスト開催承ります
日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます








