静岡県裾野市 在住

整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター

ママだけが頑張らない!
家族みんなでできるお片づけ

お片づけサポートめぐる
諸橋史子ですニコニコ

プロフィールはこちら
お問い合わせはこちら
 

 

今日は研究結果その2

その0はコチラ

その1はコチラ

 

私が夏休みに限らず

イライラするのは

きょうだいゲンカで

ギャーギャーなる時

 

 

特に3歳違いの姉2人は

ライバルみたいな関係で

常にケンカしているといっても

過言ではないチーン

 

しかも女子特有なのか

手は出ないですが言い争いがすごい!!

攻撃ならぬ口撃笑い泣き

 

 

大きい声出したもん勝ち

みたいなところもあるので

ヒートアップもすごいですし

何か常にイラついて相手に接している…ムキー

 

 

本当にそれが嫌で

私はイヤホンをして現実逃避したり

別の部屋に移動したりして

介入しないようにしていましたが、

解決法を知らないからか

とにかく長いムカムカ

どちらも引きずりまくりアセアセ

 

結局私が

「うるさーいムキームカムカ

ってなっちゃうんですよね炎

 

子ども達は

相手に怒りをぶつけるばかり

口の利き方もずっとケンカ腰!

 

でも…あれ

私も子ども達にいつもイライラ

怒って接していない?

 

 

母は母なりに理由があると

思っているけれど、

それはケンカをしている

子ども達だって同じこと。

 

 

ってことは原因私だーガーン

 

人のふり見て我がふり直せ

まさしくコレでしたアセアセ

 

 

私も子ども達も

怒りの感情がすぐに湧き上がるタイプみたい

瞬間湯沸かし器タイプー滝汗

 

だから子ども達が

ヒートアップしている時には

「ちょいちょい落ち着いてDASH!

と声をかけるようにしました。

 

「何があった?」も

今まではあまり聞かないようにしてたけど

必要な時は私が間に入ることも。

 

そして

「お互いがお互いに

もっと優しく接してほしい」

という思いをぐっとこらえて

私と夫が子ども達に

優しく接するように心がけています。

 

 

学校では友達に優しいと

言われることの多い娘達お母さん

 

外で制御していたり

コロナで発散できなかったりするイライラを

家でまき散らしていると

念頭に置くようにしています鉛筆

 

外ではちゃんとできることも認めつつ、

でも家だから全て許される訳ではなく

感情をぶつけるだけでは

相手に伝わらないってことを

学んでもらいたいです。

 

他人を変えるより

まずは自分から変わる

 
 

 

文句ばっかりはダメですねアセアセ

気を付けまーす!!

 

明日も続きます。

良かったらお付き合いください音符

 

 

 

 

 

 

 

■ただ今受付中のサービス
★オンラインお片づけサポート

 日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます

 ただ今ワンコインの限定価格!

 

★親・子の片づけインストラクター2級認定講座

 現在オンラインのみ受付中(マンツーマンでの開催です)
 リクエスト開催承ります  
 日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます

 

★生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座
 現在オンラインのみ受付中
 リクエスト開催承ります
 日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます