静岡県裾野市 在住

整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター

ママだけが頑張らない!
家族みんなでできるお片づけ

お片づけサポートめぐる
諸橋史子ですニコニコ

プロフィールはこちら
お問い合わせはこちら
 

 

やっと迎えた週末デレデレ

天気はイマイチですが、

夫に子どもをお願いし

私は平日にできない

少し手のかかることを

したいと思いまーすウインク

 

 

ところでママさん

おもちゃ捨てたいと

思うことありませんか!?

 

私はあります!

 

小学生になると学校の宿題や習い事で

ほぼ遊ぶ時間なんてないDASH!

遊んでるところなんて見たことないのに

「これはいるの!」と頑なに捨てない。

意味不明!!

なんて思ってます。

もちろん今も(笑)

 

↑娘達の大好きな細々おもちゃ

 

 

でもそれは私の気持ちであって

子ども達の気持ちではありません。

 

実際問題、

使ってないけど捨てられないもの

私自身もあります滝汗

 

人から見たら多分ガラクタだけど…

なぜ捨てられないか。

 

それは思い出があったり

心の支えだったりするからですよね乙女のトキメキ

 

子ども達の中にも大人と同じで

心の支えってあると思うんです。

 

その子によってその支えが何かは

違うと思いますが、

我が子はそれがおもちゃだったってだけ。

 

 

 

我が家のアイロンビーズ

 

ここ数年使われないまま

おもちゃ置き場の端っこに

しまい込まれたままでした。

 

折を見て

「アイロンビーズ使う予定あるの?

と聞いても

「んー、まだ一応取っておいて」

といわれること数回…

 

今回次女の誕生日が近くなり

新しく入ってくるおもちゃの

置き場所を作るために

娘2人で手放すことを決めたようです拍手

 

 

たくさん遊ぶ期

心の支え期を超えれば

子どもでも手放すことができるおねがい

 

だから親は

待ってあげることも大切です。

 

ただ待つだけでなく

ダイヤグリーン「この中に入るまで」という限界を決めておく

ダイヤグリーン片づけておく場所は決めておく

ことも忘れずにグッ

 

こちらの本心を押し付けて

子どもに捨てさせようとすることは

親子関係悪化につながるので

逆効果ですよ注意

【捨てろオーラ】(笑)も出さないように努力するアップ

 

なるべくママがゆったりした気持ちで

日々を過ごせるように

工夫していきましょうねラブラブ

 

~今日の1日1捨て~

 

 
 
 

 

 

■ただ今受付中のサービス 
★オンラインお片づけサポート

 日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます

 ただ今ワンコインの限定価格!

 

★親・子の片づけインストラクター2級認定講座

 現在オンラインのみ受付中(マンツーマンでの開催です)
 リクエスト開催承ります  
 日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます

 

★生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座
 現在オンラインのみ受付中
 リクエスト開催承ります
 日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます

 

下矢印LINEの公式アカウントの登録はこちらから下矢印
講座案内やお片づけの話題などを不定期更新しています

 友だち追加