整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
ママだけが頑張らない!
家族みんなでできるお片づけ
お片づけサポートめぐる
諸橋史子です

プロフィールはこちら
お問い合わせはこちら
今日は天気も良くてぽかぽか陽気
こんな時は子どもと一緒にお昼寝したい気分
実際は予定がいっぱい詰まっていて
できませんでしたが
息子は今、コントローラーを手に持ちながら
ぐっすりです
(実際にゲームをやっていた訳ではなく
姉のやるのをコントローラー持って見ていた様子)
先日とある講座を受けた時に
「お金も時間も何も制限がなかったとしたら
どんなことをしたいですか?」
という質問を投げかけられました。
「旅行したい」とか
「おいしいもの食べたい」とか
そんなのが思い浮かぶんですかね
私もめちゃめちゃ考えたんですが
出てきた答えが
「ぐうたらしたい」でした
でもよくよく考えたら
この「ぐうたらしたい」という気持ちこそが
私が片づけをするワケだったことに
気づかされました
例えば…
①床にごろんって寝転がりたい
→床にモノがあってはできない
→モノを片づけられる場所が必要
②自分が片づけしたくない
→私以外にやってくれる人を増やそう
→家族にも分かる片づけの仕組み作り
てな感じで
後々ぐうたらするための下準備が
片づけだったわけです
「宿題が終わったらゲームしていい」と言われた小学生のように
「片づけをすれば自分のしたいことができる」となれば
苦手なことも頑張っちゃいますよね
お片づけが
「やりたいことをする時間を作る」ための
助けになるなんて
汚部屋時代の私は考えもしなかったなぁ…
皆さんも「片づけをしたい理由」や
「本当にやりたいこと」を
考えてみると

2021年4月に小学校一年生を迎えるママパパ向けの無料おしゃべり会です
3/12(金)10:00~12:00
★オンラインお片づけ相談
日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます
★親・子の片づけインストラクター2級認定講座
現在オンラインのみ受付中(マンツーマンでの開催です)
リクエスト開催承ります
日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます
★生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座
現在オンラインのみ受付中
リクエスト開催承ります
日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます
LINEの公式アカウントの登録はこちらから
講座案内やお片づけの話題などを不定期更新しています