静岡県裾野市 在住

整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター

ママだけが頑張らない!
家族みんなでできるお片づけ

お片づけサポートめぐる
諸橋史子ですニコニコ

プロフィールはこちら
お問い合わせはこちら
 

毎週楽しみにしているzoom女子会ラブラブ

前回は予定があって参加できずアセアセ
でもその時のテーマ
「お宅のスポンジどうしてる?」

にすごく興味があったので、

勝手に我が家のスポンジ事情とシンク事情を発表させていただきます(笑)

 

 

我が家はカインズや100均の安いスポンジを1~2週間に一度交換していますニコニコ

写真は一応新品で撮りました(笑)

 

片面スポンジ、片面は不織布?のスタンダードなタイプですDASH!

色はスポンジの交換頻度が高いのもあり、あまりこだわりませんてへぺろ


以前見たTVで
スポンジには雑菌がわきやすく、2週間程度での交換が望ましい
と言っていたので、その情報を信じて意識しています真顔

 

 

我が家は食洗機を利用していますが、
食洗機非対応の食器やフライパンなどの大物、少量の洗い物は手洗いしてますウインク

 

汚れた食器は事前にタオルを切ったウエスを用意してあるので
それを濡らして一拭きDASH!

このひと手間でスポンジへの汚れ移りは軽減されていますOK

 

シンク周辺はこんな感じ下矢印

シンクに元々設置されているスポンジかごや排水溝カバーは撤去しています。
だってその掃除が面倒だからー笑い泣き

夫は最初こそ嫌がりましたが、今では文句のひとつもでませんグッ

納得してくれたのか、鬼嫁に言えないのかは謎ですが笑い泣き

 

スポンジはセリアで購入したスポンジキャッチにくっつけていますウインク

上矢印このおうち型のがスポンジキャッチ!

表面がマジックテープのようにざらざらしていてスポンジを押し付けるだけでくっつきます拍手

 

洗剤とハンドソープはこれまたセリアの容器に詰め替えて、

珪藻土プレートの上に置いています。

その奥にはゴミ入れ用のポリ袋と息子のガーゼハンカチを。

(ガーゼの方ラベリングしてないやアセアセ


夕食後の食器洗いは基本夫の担当ですデレデレ
(私はその間に洗濯物を畳むので分業)
毎日最後にシンクや排水溝を掃除してくれるのですが、
全て1つのスポンジでやるのがモヤッとします…もやもや
本当は食器用とシンク用で分けてほしいのですが、
夫は複数個を使い分けるのは面倒みたいアセアセ

 

言いたいことは色々あれど、
毎日そこまで掃除してくれる夫には
本当感謝しかないので(というかやってもらえないと私が困るゲロー笑)、
夫にお任せしていますグッ
やってくれる人には(なるべく)とやかく言わない
コレも「私だけが頑張らなくていい」家事分業のスタイルですキラキラ


ファミ片MI同期の村田理美ちゃんに教えてもらったこちら下矢印が気になって

ポチしてみましたキラキラ早く届かないかなー照れ

 

 

 

キッチンのことを書いていたらまだまだ書けそうなことあった!

というか人の家のキッチン事情って面白そう!!
今後数回に分けてキッチン事情を書いていきますねー音符


 

■ただ今受付中のサービス
★オンラインお片づけ相談

 日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます

 

★親・子の片づけインストラクター2級認定講座

 現在オンラインのみ受付中(マンツーマンでの開催です)
 リクエスト開催承ります  
 日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます

 

★生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座
 現在オンラインのみ受付中
 リクエスト開催承ります
 日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます

 

下矢印LINEの公式アカウントの登録はこちらから下矢印
講座案内やお片づけの話題などを不定期更新しています

 友だち追加