整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
ママだけが頑張らない!
家族みんなでできるお片づけ
お片づけサポートめぐる
諸橋史子です

詳しいプロフィールはこちら➡
我が家は5人家族にしては食器は少な目?だと思います
大皿から取り分けにするとどのくらい食べたのか分からないので
子ども達は一人一皿に取り分けてから配膳しています
(私と夫は両方のパターンあり)
なので手持ちのお皿はフル活用
来客用のカップや食器は持っていません
実家・義実家には来客用食器がありましたが、
一緒に住んでいた期間でその食器が使われていたことはありません
そもそもその食器を使う「お客さん」ってどんな人か?
を考えてみると、来客用食器が必要かどうかが分かります
我が家の来客は、
身内やママ友など関係が深い人が多いです
そういうお客さんには普段使いの食器で対応させてもらっています
この辺りは感覚的なところもありますが
私の感覚では来客用食器を使う「お客さん」に身内やママ友は入りません
もし自分が誰かのおうちに行ったときに
普段使いの食器を出されても
それが普段使いか客用かどうかなんて分からないなぁと思ったのも
私が客用食器を持たない理由です
私がただ鈍感なだけ?(笑)
来客が頻繁にあるようであれば
食器の登場回数も多いでしょうし
数を厳選して持ってももちろんいいと思います
私もこれから自宅講座を始めるにあたって
もしかしたら来客用食器持つかもしれませんしね
使うことのない来客用食器は手放すか
普段使いにしてしまうと
食器棚の中もスッキリしますよ
2020年2月~7月までの6ヶ月間で
「お片づけのキホン」を学び、「片づける時間」を作り、「片づけの仲間」と一緒に
自宅のお片づけを進めていきます
LINEの公式アカウントを始めました
講座の案内などを不定期に配信しています