おはようございます。しんぺいです。
さて
発電不良で入庫中の TANIXさんCB650。
ステータコイル、ローターコイル共に巻き直しが帰って来ました。
CB650は電磁石方式なのでSRなどの永久磁石方式と比べて
やはり壊れやすいようです。。。
下の画像の物体がクランクシャフトにくっついていて
くるくる回るんですが
こいつに電気を流すと磁石になるんですね。
こいつには電気を流す必要があるので2本のワッカに
ブラシで電気を流しますよ。ブラシは消耗品です。
ほんでレギュレーターでブラシに送る電気をON,OFFして
電圧の調整を行なっているのです。
ここに永久磁石を使うとつぶれにくくなるようです。
でも使用していると磁力が落ちてしまうなどのデメリットもあるようですね。

新品のレギュレーターも注文したのですが
CB650用は既に廃番。
仕方が無いのでCB750Fの最終型(残り16個)を注文。流用して使用することに。
カプラの形状が違ったので
端子を付け替えてハンダも流しておきました。

ほんで組み付けてからのチェックですが
そこはやはり電気。
見えないので少し不安です。

結果は。。。
大丈夫でした\(^o^)/
しっかりと14V以上を叩き出しております。

ちなみに今回。
コイル類、サービスマニュアル通りにチェックしたところ
異常はない数値でした。
普通のテスターでは発見できない短絡があることが多いようです。
XS650も同じ方式で発電していますので
充電しない、バッテリーがすぐに上がってしまう。
でも、短絡、抵抗を測っても問題がない なんて方は
思い切ってコイル類の巻き直しをしてみてはどうでしょうか?
ではでは
モーターガレージグッズ
兵庫県伊丹市森本9-12
TEL・FAX 072-772-7577
ホームページはこちら
から
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆ 1週間で納車可能の優良中古車!!もあり! ☆☆☆☆
→ こちらから
◎◎◎◎ 2011-2012グッズパーツカタログの無料送付 受付は ◎◎◎◎
→ こちらから