
フードメニューは月餅や白玉汁粉、湯圓などのお菓子や、肉まん、担々麺、蓮包おこわなど軽食が少々。
食事メインのお店ではなく、とにかくお茶が主役といったラインナップです。
お茶の種類によって淹れ方も全然違って、1煎目は説明しながら店員さんが丁寧に淹れてくれました。
わたくし本格的な中国茶をいただくのは人生初めてだったので(ジークレフで試飲だけしたことはある)、目の前で繰り広げられる流れるような茶淹れ作業に、ただただ圧倒されていました
茶葉を一度お湯で洗う「洗茶」という作業をしてから淹れるお茶もあると知り、びっくり。
抽出も30秒とかで、かなりせわしないです。そう考えると、紅茶ってカンタンだよなぁ…。

ライチの香る紅茶シロップに餡入り白玉が入った温かいスイーツなのですが…
白玉の中の餡がね、2種類あるんですよ。ピーナッツあんと黒ごまあん。
食べたとき「あ、これは黒ごま!こっちはピーナッツ!」ってなるのが楽しかった
あと、温かい白玉ってモッチモチで最高。

紅茶で言うところのティーポットにあたる「蓋碗」の使い方が難しく、少々こぼしながらもなんとか💦
みんなのお茶も一口ずついただいたんですが、どれもおいしすぎました。
こちらは友人が頼んだ「白芽奇蘭」という烏龍茶。
「聞香杯」という、お茶の香りを楽しむためだけの茶杯(背が高い方)があると知り、本日2度目のびっくり。
え?お茶をそのまま嗅いだら良くない?洗い物増えるじゃん??と思ってしまったのはナイショ…🤭
中国茶は紅茶より深い沼だから、足を踏み入れないようにしていたのに、楽しすぎてハマってしまいそうな予感がします。
メニューには他にも気になるお茶がたくさん。また行きたいな!
そうそう、公式サイトの予約フォームから、席の事前予約もできます。(今回はだいぶ前に予約しようとしたのに満席だった💦)
予約可能時間は、平日11:00または13:00、土日祝11:00のみ。
予約枠以外の席も確保してあるようですので、予約してなくても待てば入れますよ👀
悟空茶荘
住所:横浜市中区山下町130番地
アクセス:JR京浜東北根岸線「石川町駅」北口より徒歩7分
みなとみらい線「元町・中華街駅」中華街口より徒歩7分
電話番号:045-681-7776
営業時間:10:30〜19:00
定休日:第3火曜日
公式サイト:https://www.goku-teahouse.com/
「悟空茶荘」は実は2号店で、徒歩5分ほどの距離に1号店があります。
1号店には喫茶はないけど、テイクアウトティーはあるらしい
めちゃくちゃ良い中国茶が気軽にテイクアウトできてすごいんだぞと、横浜在住の友人談でした。