撮影後に「おいしくいただきました」できるのが役得です
フルーツを使ったサラダっていいよねー。
白桃には爽やかなディルが合います。
「ラッサム」は南インドの酸っぱくて辛いスープです。
ラッサムについて長々と語った推し(稲田俊輔さん)のnoteがめちゃくちゃおもしろいのでついでに読んでみてください。
▼枝豆とうなぎのリゾット
シェフがインドのお粥「キチュリ」からヒントを得たという、バスマティライスのリゾット。
バスマティライスってリゾットにしてもおいしいんや、という発見。
実は試作版はレンズ豆も入ってて、そっちのが個人的に好きだった(笑)
(でも大衆受けはしないと思うのでこれで正解なのだろう)
グランドメニューの「蝦夷鹿のステーキ」と似てるんだけど、こちらはケイジャンスパイスが効いた夏向き仕様。
鹿肉は夏が旬ですからね、おすすめです🦌
いつもはコースに組み込まれたパスタを「今月のパスタ」として出してるのですが、今季はリゾットなので。
別で冷製パスタもやっちゃうわけです。
ラタトゥイユベースの冷製パスタ、間違いないやつ。
そもそもラタトゥイユが単体でおいしいので!
ルヴァンのラタトゥイユは長時間煮込まない「焼き」ラタトゥイユなのです🍅
以前定番として出していた「シン・カツカレー」が夏季限定復活。
一部のおいしいもの好きの間で「1+1が2にならない」といわれるカツカレーの欠点を克服した一品。
カツカレーうんぬんについては話せば長いので、ぜひ推し(稲田俊輔さん)の本を読んでください。
エッセイ本の中に「カツカレー嫌い」という章があります。
季節のパフェシリーズの中でも一番人気の桃パフェ🍑
パーツはそこまで多くなく、フルーツパーラー的なシンプルパフェ。
以前お客様のどなたかが書いてくださった「カロリーとか栄養バランスとかではない、人を喜ばせるだけのデザート」という表現がすごい気に入っている。
実は最近、お店に撮影用照明が導入されまして。
▼こういうやつ。けっこうデカいです。
この照明を導入してから、撮影がめっちゃ捗るようになりました。
料理撮影、基本的に閉店後にやるので、太陽光は皆無で暗いんですよね。
店内照明は赤いし、けっこう苦労してました。(ゆーてスマホ撮影ですけど)
今年も使いまわしてるけど、どうしても暗い&赤いねぇ、来年は撮り直したいかも。
