過去の投稿で繰り返し腕振りの仕方について考察しました。肘を引くのではなく、振り出す意識で腕を振るのが正しいと結論付けています。

 

 

 

この内容についてあらためて考えてみたいと思います。すでに説明をしていますが、アフリカ人ランナーの場合は肘を引いたときと前方への振り出しの際に角度が小さくなります。日本人ランナーの場合は角度が大きくは変わりません。詳しくは説明しませんが、力の入れる(抜く)タイミングが違っていると推測しています。また、角度自体も日本人の方が全般的に大きくなっています。

 

忘れてはいけないのは左右の腕振りは連動しているということです。腕振りについて、様々な方が自身の考えを述べられています。下半身の連動や左右差については様々な意見を確認することができますが、この視点は完全に抜け落ちているように思います。

 

※冒頭から1分30秒過ぎ

 

この動画はキプチョゲ選手が非公式ながらマラソンで2時間を切った時のものです。ウォーミングアップの走りを確認することができますが、腕振りの動きがよくわかると思います。

 

スピードが速くないせいかどの選手もコンパクトに腕が振られています。動きをよく観察してみると、拳が一番引かれた時に一瞬止まり、切り返すように前に振り出され、拳で太鼓をたたくように振り落とされているように見えます。

 

アフリカ人ランナーに共通する動きだと思いますが、肘を引いているようには見えません。重力に逆らわずに腕を落としているだけのような気がします。ただ、左右の腕は連動するはずなので、腕を振り出せば反対の腕は振り落とす動きは少なからず入る可能性はあります。

 

力を入れるタイミングが拳の一番引かれた時と仮定すると、反対の腕は拳が一番上がった時になります。力が入るのはほんの一瞬で、他のタイミングではほぼ力は入っていないと思われます。特に、先の動画キプチョゲ選手を含めたランナーの肘は引かれたときには完全に脱力しているように見えます。

 

ランニング指導者の中にも肘を引くことが、正しいフォームのポイントといわれている方が相当数います。肘を引くということは力を入れることになりますので、アフリカ人ランナーとは正反対の動きといえます。確かに日本人の実業団ランナーにもそのような走りをしているケースがあるのは事実です。

 

ただ、アフリカ人ランナーでは肘を引くような腕の振り方をしているのは皆無といっていいと思います。最終的にはどちらが効率よく走れるかになりますが、結論ははっきりしているのではないでしょうか・・・