筆者は、FP業務を始め21年近くになります。

振り返ってみれば
その時代を反映した相談もあれば、
不変のテーマと言っては大袈裟ですが、
コンスタントにいただく相談事項もあります。

そして、後者の相談では、
意図することなく
共通した結論に達することも多いです。

そこで、今回は、
その結論を導く過程で必要になる、

また、惑わされない
自分の人生を送るためにも、
人が出来て自分ができなくても良いことを、
検証していきます。

お伝えする内容は次のとおりです。
・節約の基本
・自分には不要
・身の丈に合った生活
・人を気にすることができれば余裕あり

------------
節約の基本
------------
切羽詰まった家計の状況では、
節約の概念は吹っ飛び、
生活をしていくがために、
買える値段の品物を見つける買い物をします。

一方で、住宅購入の頭金や老後の生活費を
貯めるために節約をする。

といったような、
買う物の選択肢があるなかでの節約は、
余裕の節約だと考えます。

この余裕の節約の基本は2つあります。

まず、家計簿を付けるなりして、
家計収支を把握して、
無駄なお金を使う、
浪費は避けるといった節約です。

2つ目に、使うことのない、
不要な品物を買い
買うことに満足することです。

このような不要なものを
衝動買いしない節約です。

つまり、節約の基本は、
単純に無駄使いをしないことです。

----------------
自分には不要
----------------
また周りの人が買っているから、
自分も買うのは避けたいことです。

必要以上の保障をつけた
生命保険や医療保険に加入して、

必要以上の保険料を支払うことが一例です。

つまり、その人にとっては
いくら良質な商品でもあっても、

自分にも必要なものか?
自分には不要なものか?

見極めてから購入することも大切です。

----------------------
身の丈に合った生活
----------------------
普段の生活では1ヵ月の間に、
10万円単位の買い物は、
するかしないかといった
生活をしていた家庭で、

たとえば、住宅を購入するときに、
商談の単価が、
住宅の購入価格を除いても、
10万100万円と単位が大きくなります。

それと同時に、普段は、
1,000円未満の品物を購入していたのが、
たまには2,000、3,000円位ならいいかと、
財布のひもが緩くなるのが続き、
気が付いたら家計支出が膨らんでいた。

と、新居に入居してから
嘆かれる家庭もあります。

ある一定の期間の借入金からの多額の出費を、
普段の出費と惑わされないように、

自身の家計での、
身の丈に合った生活が大切です。

-------------------------------------
人を気にすることができれば余裕あり
-------------------------------------
ある提案をすると、
「私のところと同じような生活をしている人は
どうしてます?」
と、聞かれることがあります。

他人の生活統計値を参考にすることは、
大切なことです。

しかし、外見は同じような家庭であっても、
収入も支出額、家族構成、ものの考え方など、
すべて同じ家庭はありません。

この記事の冒頭に戻りますが、
人を気にすることができれば、
余裕のある人生であり家計だとも言えます。

つまり、余裕があるからこそ、
人のことが気になり、

時には、人の行動に惑わされて、
自分には不要なものでも買ってしまい、

その結果、家計収支のバランスが
保てなくなることもあります。

そうならないために、
惑わされない人生を

人が出来て自分ができなくても良いこと、
つまり、自身で自分を許せる人生を
作ることが大切です。

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
◆    今週のポイント
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

無駄使いをして見栄を張っても、

満足するのは自分だけです!

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
◆ 編集後記
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

 

言わずと知れたことです。

 

自分の人生は自分で作るものです!

 

人生の添乗員®からのワンポイントメッセージ改訂版(第577号)
Photo by photo ac
「人生の添乗員」「人生の行程表」は牧野寿和の登録商標です