物価が高騰しています。

 

自衛の対策の手段のひとつが、

家計の支出を節約することです。

 

ただし、

 

「節約するぞ!」

 

「財布のひもを締めるぞ!」

 

といった、かけ声は勇ましく、

 

しばらくの間は、

 

何かと支出を抑えるように心がけても、

結果は、「なにしろ出費を控える」で、

終わってしまうこともあります。

 

そこで今回は、

 

家計支出の何をどうしたら、

節約はできるのかを、

考えていくことにします。

 

この記事の構成は次のとおりです。

家計の根本は、収入・支出と貯蓄

お金を使う目標を決める

・節約=支出を減らすこと?

・節約しても貯蓄もする

・使えない資産は無駄使い

・貯蓄と資産

 

----------------------------------

家計の根本は、収入・支出と貯蓄

----------------------------------

節約を考える前に、

まず家計の根本を確認しておきます。

 

家計は、給与や事業からの収入と

生活を支えていくための支出、

 

そして、将来、使うための資金を蓄えておく、

貯蓄から成り立っています。

 

貯蓄は資産の一部です。

 

貯蓄のほかに、

株式や投資信託といった金融商品を運用する。

また、不動産を運用するなど、

 

その人にとって、馴染む適切な方法で、

資産を形成していくことができます。

 

ただし、貯蓄をするにも資産を形成するにも、

家計の収支が崩れないよう、

バランスを保っていくことが根本です。

 

-----------------------

お金を使う目標を決める

-----------------------

ここからは節約の話です。

 

例えばA夫婦が、

これから、住宅を購入するための頭金を

貯めることとします。

 

A夫婦は3年前に結婚して、

夫婦で、住宅を購入するための頭金を、

毎年100万円ずつ、5年間かけて500万円、

貯めることにしたのでした。

 

A夫婦は、貯めるためにお金を使うという

お金を使う目標を、

決めたことにもなります。

 

A夫婦はともにフルタイムで働いています。

とはいっても、

毎年100万ずつ貯めるには、

毎月約8万3,000円ずつ貯めていくことです。

 

夫婦から思わず「節約しなくては」

といった、言葉が漏れていることでしょう!

 

---------------------------

節約=支出を減らすこと?

---------------------------

節約をすることは、

支出を減らすことで、間違いはありません。

 

しかし、単に今までより

「節約、節約、節約をしなくては」と言って、

めくらめっぽう闇雲に、

支出額を減らしていけば、短期的には、

家計の支出は減るかもしれません。

 

しかし、A夫婦の目標の5年間で

500万貯めることは、

途中で、息切れしてしまうかもしませんし、

本当は必要なものまで、

買うことを控えてしまう可能性もあります。

 

そこで、節約すべき支出の内容を、

決めておいた方が良いでしょう。

 

----------------------------

節約しても貯蓄もする

----------------------------

A夫婦も当てはまりますが、

 

単に、節約をして、

家計支出を減らすのではなく、

 

毎月、毎月約8万3,000円ずつ

貯めて生活をしていくのです。

 

言い換えれば、

夫婦の毎月の収入から、

毎月約8万3,000円ずつ引いた金額で、

家計を成り立つようにするのです。

 

これができれば、

A夫婦の節約は成功している。

と言えるでしょう。

 

------------------------

使えない資産は無駄使い

------------------------

A夫婦は住宅ローンを組んで、

住宅を購入する計画です。

 

購入した住宅は、

A夫婦の共有名義で購入すれば、

購入額の割合で夫婦の資産です。

 

しかし、住宅ローンを返済するまでは、

負債でもあります。

 

つまり、住宅ローン完済までは、

購入した住宅の現在の売却額-負債額(借入金の残債)

=現在の住宅の資産額

 

といった式が成り立ち、住宅ローン完済後より、

資産価値は減少します。

 

また、資産価値の点では、

 

単独名義の物件の方が共有名義の物件より、

高くなります。

 

A夫婦の場合でも、夫婦の共有名義ではなく、

夫か妻の単独の名義の方が、

資産価値は高くなるでしょう。

 

これも、節約をするひとつの方法です。

 

また、購入した住宅を住宅ローンを完済後など、

何の負債もない状態で、

何らかの理由で、住宅を売却しようとしたとき、

 

少なくとも、購入時と同額、

または、それ以上で売却できないなら、

 

資産価値のない物件を、

購入したといっても過言ではありません。

 

これこそ、無駄使いです。

 

-------------

貯蓄と資産

-------------

このようにA夫婦を例に考えますと、

 

資産を購入するために貯蓄をして、

貯めたお金で資産を購入する。

 

その資産も、

持っていることを誇るのではなく、

 

時には、売却してほかの資産を得る。

 

どんどんお金を回せば回すだけ、

自身や夫婦、家族で描いた生活が実現できる。

 

このような生活ができる根本は、

家計の収入と支出を把握して使うことです。

 

 

従って、小売物価などが値上がりすると、

闇雲に家計の支出を減らして節約した。

 

と満足することも大切かもしれません。

 

ただ、大局的に見れば、

物価の上昇も、景気循環の流れのなかでの

現象で避けられないことです。

 

何十年かの周期で起きるものです。

 

物価上昇に踊ることなく、

個々人の長期的なお金を使う目標を掲げながら、

家計収支の運用をしていけば良い!

 

と考えるのです。

 

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

◆  今週のポイント

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

 

単に節約していくだけでは無意味?

 

「使う」目標があった方が、

 

効率的な節約ができる!

 

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

◆ 編集後記

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

 

今回の記事のような、

 

頭金を貯めるといった目標を決め、

 

実際に、5年間家計の支出を減らせば、

 

その支出額に慣れた家計収支の運営や、

 

貯蓄が可能になるようです!

 

これこそが、

 

節約の成果といえます!

 

人生の添乗員®からのワンポイントメッセージ改訂版(第536号)

Photo by photo ac

「人生の添乗員」「人生の行程表」は牧野寿和の登録商標です