かれこれ20年位前でしょうか、

筆者がFP事務所を開設したころ、

貯蓄から投資へとよく言われていました。

 

昨今、岸田政権になってから、

また、よく聞くようになりました。

 

しかし、銀行の預貯金、

保険の商品の一部を除いた、

 

ほとんどの金融商品は、

投資した資金(元本)が、

元本を割込むこともある、

つまり、元本が保証されてはいません。

 

 

とはいっても、特に若い世代を中心に、

「NISA」「iDeCo:個人型確定拠出年金」の

税制優遇制度を利用して、

資産形成をする人も増えてきたようです。

 

そこで今回は、

「貯蓄から投資」対応できる人には、

どのような理由があるのか?

探っていくことにします。

 

この記事の構成は次のとおりです。

・投資をしてお金を増やす

・元本の保証がない投資とは

・元本保証のない投資ができる条件

・投資を実践するためには

 

----------------------------

投資をしてお金を増やす

----------------------------

収入を得て、

銀行の預貯金口座に入ったお金を

さらに増やすには、

お金にも働いてもらうことが必要です。

 

お金に働いてもらうには、

・株式や投資信託といった金融商品に投資

・不動産に投資

・金などの現物商品に投資

といった投資をする方法があります。

 

その他にも、

競馬競輪といったギャンブルや、

宝くじを買うなど様々な方法があります。

 

しかし、これらに投資をするお金の元本は

保証されていません。

 

また、収益を得たときには、宝くじ以外は、

税金がかかります。

 

なお、冒頭でお話したNISAやiDeCoで、

金融商品を運用して得た収益の税金は

優遇されていますが、

投資した元本の保証はありません。

 

--------------------------

元本の保証がない投資とは

--------------------------

100万円投資した株式の株価が、

110万円になったときに売却すれば、

10万円の収益が上がります。

 

しかし、約20%の税金と

証券会社への手数料が、

収益の10万円から引かれます。

 

また、株価が元本を割って、

90万円になっていたときに売却すれば、

10万円損をします。

 

この株価の10万円収益か損失を出すかのブレを

「リスク」といいます。

 

金融商品を購入するときは、

この「リスク」を考慮して購入します。

 

従って、

「リスク」の低い銀行の預貯金は、

元本が保証されている。

しかし、収益は望めません。

 

「リスク」が高くなっていけば、

その分、損益の幅もでてきます。

 

従って、

リスクの高い金融商品を購入するには、

リスクに見合う資金を所有していることが、

条件になります。

 

その条件には、

投資した額が元本を割るようなときは、

いくらまでなら許容できるか、

 

自分の資産を知っておくことも含まれます。

 

-------------------------------

元本保証のない投資ができる条件

-------------------------------

株式投資をするなら、

たとえば、

購入しようとしている会社が、

取り扱っている商品に、

最近、特許が取れて、

今後独占的な販売が見込める。

 

といった、その会社の業績が上がって、

それとともに株価も上昇していく、

といった明確な理由を

見つけることができることが必要です。

 

また、別に株式を購入しようかと、

考えていた会社の株価が、

下降傾向から上昇傾向に転じた時、

 

その原因は、

市場全体かこの会社だけか、

その理由を分析できることも必要です。

 

そして、株価が上昇しているときも、

また値が下がっているときも、

 

このままこの株式を持ち続けるのか、

いくらになったら売却するのか、

その判断ができることです。

 

この判断が難しいことは言うまでもありません。

 

このような分析や判断をして、

 

あと腐れを残さないように、

自らの投資のしかたを決めておくこと。

 

それが、元本保証のない金融商品に、

投資ができる条件です。

 

-----------------------

投資を実践するためには

-----------------------

元本が保証されていない金融商品に投資して、

いつも収益を上げるのは至難の業です。

 

これから株式投資を始めようと思っていれば、

たとえば、10万円の資金で1年間、

国内や海外の業種の違う数社の

株式を購入して、

 

株式市場や世の中にどんなことが起こったとき、

購入した会社のどんな情報が報道されたとき、

SNSでうわさが流れたとき、など

 

各社の株価はどのように反応するか、

 

研究して、理解出来てから、

本格的に投資を始めてもいいでしょう。

 

このようなことができる人が、

「貯蓄から投資」に対応できる、

また対応できる理由でもあるのです。

 

ただし、お金には働いてもらいたいけど、

元本の保証のない金融商品には

手を出したくない。

 

だから、銀行に預けておいて、

そのお金を使わなければ、

増えもしないけど減らない。

 

それで私はいい。

 

このようなしっかりとした

ポリシーを持つことも大切なことです。

 

筆者も否定はしません。

 

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

◆  今週のポイント

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

 

ある金融商品に投資をするときの

 

我が家のその許容額はいくら?

 

 

この金額を決めておくことが、

 

元本保証のない金融商品に

 

投資するときの鉄則です!

 

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

◆ 編集後記

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

 

手元に100円あったとして、

 

インフレになり物価が上がり、

 

100円で買えたものが120円になったら

 

手元の100円では買えません!

 

しかし、100円は手元にあるままです

 

このお金を120円になるように、

 

働いてもらう方法を考えるのは、

 

お金を持っている人です!

 

お金は素直ですので、

 

言われたように働いでくれます!

 

人生の添乗員®からのワンポイントメッセージ改訂版(第531号)

Photo by photo ac

「人生の添乗員」「人生の行程表」は牧野寿和の登録商標です