No.1030 住宅ローン返済表の活用方法 ~繰上げ返済編~   

 

今回は、住宅ローンを返済するときに、

住宅ローンを契約すると、

借入先が作成し渡してくれる書類の

ひとつに、「ローン返済表」があります。

 

この「ローン返済表」には、様々な

活用方法があります。

 

そのひとつとして、繰上げ返済の

検討をするときに使えます。

 

そこで今回は、

その活用方法をお伝えいたします。

 

 

なお、記事のなかで使用している

「ローン返済表」は、

牧野FP事務所合同会社  週刊メルマガ

から、ご覧いただけます。

または、

https://www.makino-fp.com

牧野FP事務所のホームページから、

「週刊メルマガ」をクリックして、

ご覧ください。

 

--------------------------------

「住宅ローン返済表」とは、

--------------------------------

「住宅ローン返済表」とは、

この名称や発行してくれる時期、

記載内容は、

借入先の機関によって違うかもしれません。

 

しかし、金利が定まっている期間の

返済月ごとの借入残高や毎月の返金額の

なかの利息分と元本返済充当額分の

内訳は、記載されているでしょう。

 

フラット35のような

全期間固定金利の住宅ローンであれば、

返済終了までの「ローン返済表」を

作成してもらえる書類です。

 

なお、ご自身でも金融機関のサイトで、

簡易な返済のシミュレーションを

することもできます。

 

-------------------

ローン返済表の中身

-------------------

今回サンプルとしてご用意しました、

「ローン返済表」は、

Aさんが、自宅を購入するのに、

○○銀行から住宅購入資金の融資を受け、

返済に住宅ローンを契約したものとします。

 

住宅ローンの内容は、

・借入額:3000万円

・返済期間35年間(420回)

・全期間固定金利

・金利:年1.0

・毎月の返済額:84,686円

・ボーナス返済はなし

とします。

 

 

-----------------------------

毎月の返済金額の内容に注目

-----------------------------

冒頭でお話しましたように、

今回は、Aさんの住宅ローンを参考に、

「ローン返済表(※)」の話しを

進めていきます。

 

 

では、「ローン返済表」をご覧ください。

 

最初に、毎月の返済額を見てみます。

 

毎月の返済額は、1回から420回まで、

35年間、毎月84,686円です。

 

毎月の返済額は、

表にも記載がありますように、

利息と元本充当額(以下「元本分」と記述)を

合算した額です。

 

1回目の返済額の内訳は、

利息25,000円+元本分59,686円=84,686円

です。

 

2回目の項目の残高が、

3000万円-59,686円=29,940,314円

と記載されているので、

確かに1回目に、

59,686円分は返済しています。

 

また、35年後420回目、

最終の返済額の内訳は、

利息71円+元本分84,615円=84,686円

この支払いで返済完了となります。

 

つまり、毎月の返済額は84,686円でも、

420回、毎回返済している内容は、

利息は、

25,000円から71円に減っていて、

元本分は、

59,686円から84,615円に増える、

変動しています。

 

 

住宅ローンの返済を始めたばかりの方が、

「利息ばかり支払って、

元本はなかなか減らない」

と嘆いているのを聞くことがありますが、

もっともなことだと思います。

 

 

(※)再記

なお、記事のなかで使用している

「ローン返済表」は、

牧野FP事務所合同会社  週刊メルマガ

から、ご覧いただけます。

または、

https://www.makino-fp.com

牧野FP事務所のホームページから、

「週刊メルマガ」をクリックして、

ご覧ください。

 

 

------------------------------------

利息と元本分の返済の推移

------------------------------------

利息を多く払っているうちに、

繰上げ返済の効果があることは、

周知されていることです。

 

 

では、具体的に毎月同じ返済額でも、

返済早期と末期では、

利息と元本分の内訳はどのくらい変わるのか?

 

返済開始から3回目以降の3年間36回分

39回目までと、

 

返済完了する最後の3年間、385回から

3年間420回目までを、

 

極端な期間ですが、「ローン返済表」で、

シミュレーションをしてみました。

 

〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇

繰上げ返済分の「ローン返済表」は、

ご提供しておりません。

手計算で作業をしていただくと、

繰上げ効果を実感していただけるでしょう。

〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇-〇

 

まずは、

3目から3年間36回分

39回目までを見ていきます。

 

この3年間の返済総額は、

84,686円×36回=3,048,696円です。

その内、

・利息分は862,914円

・元本分は2,185,782円

となります。

 

 

次に返済完了する最後の3年間、

385回から3年間420回目までを

見てみます。

 

この3年間の返済総額は、

3回目から3年間36回分と同様、

84,686円×36回=3,048,696円です。

その内、

・利息分は46,507円

・元本分は3,002,189円

となります。

 

 

------------------------------------

早期に繰上げ返済すれば効果がある

------------------------------------

では、上記の2つの期間に、

繰上げ返済をした場合の効果です。

 

まず、住宅ローンを組んだとおりに、

35年間返済していくと、

利息の総支払額は5,567,998円(1)です。

 

3回目から39回目まで、

利息の総支払額は4,389,148円(2)です。

この金額は3回目から39回目までの「利息」

の合計の額です。

 

3回目の返済時に、

3回目から39回目までの36回3年分を、

毎月の返済額84,686円×36回=3,048,696円

3,048,696円を一度に返済すると、

つまり繰上げ返済をすると、

 

5,567,998円(1)-4,389,148円(2)

=1,178,850円(3)

 

1,178,850円(3)返済利息が安くなります。

 

なぜ安くなるのでしょう?

 

それは、利息は、元本の残高で計算するために、

3,048,696円繰り上げて返済した分、

利息の対象となる、

元本が少なくなったためです。

 

また、返済も371回目に完済できます。

 

当初の420回から49回分返済期間が短くなり、

返済後、30年と11カ月で完済できます。

 

 

次に、返済完了する最後の3年間、

385回から3年間420回目までの場合です。

 

385回目に、

3年分3,048,696円まとめて繰上げ返済すると、

利息の総支払額は5,521,490円(4)になります。

 

 

35年間返済するより、

(1)より利息総支払額が46,508円(5)安くなります。

 

返済は、384回32年間で、

正確には、最後の返済時に、

端数の46,519円を支払い返済が終了します。

 

 

3,048,696円おなじ金額で、

繰上げ返済をしたのに

 

繰上げ返済をする時期で、

利息の総支払額が、

(3)-(5)=1,132,342円違います。

 

その理由は、

すでにお気づきのことでしょう。

 

毎月の返済額は同じでも、

利息分は、1回目は25,000円、

420回目は71円と、

返済当初に多く支払っているからです。

 

 

--------------------

繰上げ返済と家計

--------------------

このように、繰上げ返済は、

返済する時期によって効果が変わってきます。

 

ただし、闇雲にお金を貯めて、

繰上げ返済をすれば良いとは言えません。

 

なぜなら、

また繰り上げ返済をすることによって、

手元の現金は減るからです。

 

返済後に急に現金が必要になって、

カードローンなどで、

融資を受ける場合、

 

住宅ローンの返済金利より

必ずと言ってよいほど、

その金利は高くなります。

 

繰上げ返済をする時は、

今後の家計の推移を見極めることも

注意すべき大事なところです。

 

--------------------

繰上げ返済と退職金

--------------------

また、退職金を使って住宅ローンを

完済する相談を受けることもあります。

 

上記でシミュレーションしたように、

完済間近に繰上げ返済をしても、

住宅ローンを完済したら、

こころは大いに晴れても

利息の軽減額は、

ささやかなものかもしれません。

 

大事なことは、

老後の大事な生活資金である

現金が、手元からなくなることです。

 

繰上げ返済をするのであれば、

早期の方が良いようですが、

住宅ローン減税の税制優遇のメリット、

そして、将来の家計推移を検証して、

繰上げ返済の額、

それに時期を決めることが大切です。

 

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

■「人生の添乗員(R)」からのワンポイントメッセージ

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

 

繰上げ返済も計画的に!

 

実行したときの効果を検証しながら、

 

その時期と金額を決めておいて、

 

実行するものです!

 

 

人生の添乗員®からのワンポイントメッセージ改訂版(第449号)

Photo by photo ac

「人生の添乗員」「人生の行程表」は牧野寿和の登録商標です