深いお弁当箱の詰め方 私流 | 松花堂弁当の様なブログ

松花堂弁当の様なブログ

色んな要素が入ったお弁当の様なブログ。

三度の飯作りより 弁当作りが好きな私が

インスタとFacebookに
お弁当を載せていたところ

「深いお弁当箱にはどのようにつめればよいか わからない」

というコメントをいただいたので
この場を借りて 私流の
自己満足弁当で、お答えしたいと思います。

はい!自己満足で
「見栄え」重視なのでそこんとこヨロシク!

最近のお気に入り



見とれるわぁ(*^O^*)


このわっぱ弁当、実は深いので
正直 詰めにくいんです。

隣の竹編み弁当も深いんです。

なら、どうしたらいいか。

答えは



気にせず、低いまま全部高さを
揃えたらいいです。

と、言ったら身も蓋もないのですが
基本はそれです。

でも身も蓋も無いのは申し訳ないので
少しコツを。

紙カップは 深いお弁当用を使います。
(100均にあるかな、ないかなー)



(これは普通です。もっと深いです)

その深い用の高さに全部揃えると
上から見たら キレイです。


でも私は記録として写真に残したいので
もっと キレイにしたい。

そこで出す技は 「底上げ」です。


希望の高さまでご飯を詰めます。

おかずの部分は



うすくご飯を敷き詰めます。
その上におかずを並べます。

又は、おかずを敷きます。

例えば 玉子焼きは 縦に並べる
という思い込みを捨て

下に一切れ置いて 台にする。

その上に キレイに見えるように
縦でも横でも置いてみる。





絵が 劇的に下手ですが
せめてもの気持ちです。

ハンバーグでもなんでも
下に敷いて高さを調節します。

合わないときはカットします。



左の玉子焼きは 縦に並べると
何だかバランスが悪かったので
下に敷いています。

右の玉子焼きは 下を1㎝程
カットして 縦に入れています。

はい! 
都合よく帳尻合わせてます。



あとはですね。

ご飯の上におかずを乗せてしまう
という、手もあります。






これは、おかずが少ないときに
便利です。

冬場だけの方がいいかも知れませんが

うちは 職場に冷蔵庫があって
保存環境がいいので
夏でもやります。

お腹をこわした、という報告がないので
夏でもやります。

ご飯を酢飯にしたり、
梅肉混ぜご飯にしたらどうでしょう。


あとはですね。

「見栄え」という点では
メインを ドーンと見せるとキレイです。








椎茸もこの通り。

魚等 気になる方は
大葉やワックスペーパーを敷いたら
いかがでしょう。

紙カップは 他のおかずに押されて
つぶれない方がキレイです。

なので、形が合いにくいものは
ワックスペーパーで仕切ります。






あと、

お弁当箱の色は 濃い色は
おかずが栄えないので 薄い色がいいとか、

平弁の方が 立体的に見えるので
盛りやすいとか、

いろいろありますが、

好みです!!


好みなので お好きなとこだけ
チョイスしてください(*^^*)

「深いお弁当箱、どうやって詰めたらいいですか?」

「底上げ」と「乗っける」

です。



三度の飯作りより弁当作りが好き

な嫁がこのブログを書いてると
晩御飯が出来ていました。


ありがとう。
いただきます~~(≡^∇^≡)