上尾・レトロ自販機で豪遊。 | おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

人生の大半が親の扶養・介護だった夫婦です・・これからたくさん遊ぶぞ!!

16日(月)は上尾のレトロ自販機で豪遊したろか、と。

行田にもあったし、あっちのが交通事情的に良いドライブになるかな、と思ったら、

行田のほうは2020年に営業を終了、とのこと。

・・あとは群馬とか栃木になっちゃうのかな~たしかR122の草木湖の手前あたりにもあったような。

 

そうそう、これこれ!

高校生のとき、チャリで部活までの合間に昼メシがわりに食ったり、釣りの帰りに食ったり。

瓶のファンタグレープとホットサンドと

瓶のファンタなんて何年ぶりだろうな~っていう感動。

ホットサンド2つ買ってうどんとファンタで1500円ぐらいいくという(笑)

安くねえぢゃん、っていう(笑)。

 

・・ホットサンドはまずはコンビーフ味・・少ないながらもしっかりコンビーフが入ってます!

自販機、だけど、どう考えても手作り感がハンパない、という(笑)

 

僕はそこがレトロ自販機の魅力だと思ってます。

人間が介在しないで済む、という幻想を抱いた人達のカルマ(業)。

自動車の無人運転も、いずれこの運命を辿るように思えて仕方ありません。

でも、それが楽しいし、かわいらしいのです。

夢を見ること。

理想を思い描いてワクワクすること。

それが人類の営みであり、理想なのです。