小田原海鮮丼ツー~お花見。 | おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

人生の大半が親の扶養・介護だった夫婦です・・これからたくさん遊ぶぞ!!

7日(月)は美味しい海鮮丼が食べたいな~と、小田原に・・焼津は遠いしな~と。

小田原っていうと、たぶん地魚の白身の刺身のが美味しいんだろうけど、まぐろと迷うところ・・。

白身6まぐろ4,ぐらいの丼があったら理想なんだけど、なかなかそういうのは無くて・・。

あと、小田原っていうと早川漁港の市場食堂についつい行きがちなんだけど、混むしな~と。

・・というわけでとりあえずまぐろ丼を、食べログでテキトーな店を1,2店目ぼしつけて、と。

 

 今回はアグスタ、青梅ICから圏央道、相模原ICで降りて、橋本交差点、R129で南下、小田原有料道路に。

 

↓厚木西IC前のローソンにて。

この日は走ると寒いけど、停まると汗ばむ、っていうビミョウな日・・30年もバイク乗ってて、いかに暑い寒いを耐えるか、という服装ばかり考えてると、むしろこういうちょうど良いであろう季節のほうが苦痛に感じる、っていう(笑)

走りゃ~寒いし、停まりゃ~暑いし・・笑

 この日は野良ETCをモバイルバッテリーで動かす試験も兼ねて。

結果、ゲートは開くけど、出れない、っていう・・笑

バッテリーの電圧の問題なんだろうか?

 

・・アグスタにはナビも付けてないんだけど、小田原ぐらいだと厚木を抜けるまでは地図ナシで行けるので。

小田原東ICで降りて北上、お目当ての「丼 万次郎」に。

無事、まぐろ丼にありつけた・・まあまあ美味しいまぐろ丼でしたね・・。

 

・・で、お会計のときに壁に「なめろう」の文字を見つけて、慌てて戻ってスイヤセン、と再注文。

ご飯なしで・・

自称なめろう研究家としては放ったまま店を出るわけにはいかないので・・

結果・・そうですね~

これ、ふつーに刺身のぶつ切りに味噌を和えただけですね・・(笑)

・・しかし、なんで神奈川はなめろうって扱う店が少ないんでしょう?

 

…埼玉に戻って狭山(正確には入間市)の茶畑にて。

 

アグスタ、RS660より速い気がします・・まあ、排気量が800ccなのもあるんですが、

フレームのトラクション性能が段違い。

 逆回転クランクの特徴として、エンジンスタート時に、クランクの位置によってか、

ときどきフロントがクン!と下がります。これもかなりトラクション性能に寄与する特性かと。

 

・・↓これは31日にちょいと行った近所の小畔川沿い。

・・↓7日は満開・・小田原行って午後戻って16時、ヨメとタンデムで観に行きました。