10R君が4月11日の事故から、約3か月ぶりに復活、の、
初ロングツー、久しぶりなのでちょっと怖くなりましたね・・乗るの。
だってあのアホな事故・・ふつーに交差点を直進中に、いきなり4輪が右前方から突っ込んでくる、なんて・・そんなん考えたらバイクなんて乗れないやん・・っていう。
そういうスットボケたドライバーやオバチャンに命を捧げる、そのアホらしさ・・
よくよく考えるとそういうリスクを抱えた乗り物なんですよねえ・・。
今後は住宅街とか市街地は、よりいっそう安全運転で走ろうと思います・・。
スットボケたヤツやオバチャンに命を捧げたくないですから。
さて、久しぶりのSS・・今年は代車のスクーターやらランボルギーニやらいろいろ乗って、またSSに戻って思うけど、このトラクション性能の高さ、スゲエですよね・・跳ねないし・・不意のギャップで作動するトラコン・・。こんなものに乗れる国に暮らせてシアワセです。
・・この日はものすごい暑くて、しかもガソリン代ものきなみ高いせいか、マスツーの部隊も定峰と小鹿野でちょっと見たくらいで、少なかったです・・当然ながら知り合いはゼロ。
・・まず定峰峠から・・このぐらいまではヒザも擦って、調子良かったんですが・・(笑)

‥土坂峠を抜ける頃にはヘロヘロ・・暑いし、そもそも峠は2つまでが快適ですね・・3つ、4つになってくるともう、手首が痛いだけ(笑)。
・・十石峠の前に叶山という不思議な山頂の山が・・。

山頂部になにやら三角形のモニュメントのような人工物が・・

・・わかりますでしょうか?
・・これ、家帰って調べたんですが、秩父セメントが敷地を持っていて、今は採掘はしてないらしいんですが、石灰の採掘場所だそうで・・立ち入り禁止だそうです・・この場所から武甲山までベルトコンベアで石灰を運ぶルートがあるというネット情報・・それ以上の確証ある話ではないですが。
でも、モニュメントを置く意味って?謎です・・。
オジサンはた~だ走ってるだけではないのです・・いろいろ考えて走ってるのです!(笑)。
・・しかし暑い・・38℃ぐらいあったと思う・・クエン酸補給・・。

・・ヨメの家に着いて、秩父経由だと4時間もかかったので、早々帰路・・なぜか清里とかって鶴ヶ島からだと佐久経由のほうが早いんですよね・・。
・・十石峠が土砂崩れか、通行止めだったので、ブドウ峠・・ブドウ峠は十石峠より若干道が良いですが、大差ないです・・。

・・この「ぶどう峠」の文字は元総理の福田赳夫っていう・・なぜ?(笑)

・・神流川で足をつけて涼む・・

・・まあ、バイクが降りられる河原は陽ざしが暑かった(笑)。
KTMかなんかを走行ラインでブロックしつつ・・まあ狭い道路なので・・。

・・なんとブドウ峠下りでは若干の箇所でヒザ擦れました。
・・燃費は暑くて暖気が30秒ぐらいで済むので、絶好調、19,2km/L!
