3回目は21日(木)、いつものプール、空いてた~1コース1名、なカンジ。
最後の30分ぐらいは男性だけ5名ぐらいだったり。
いつものメニュー、
クロール250m2本、バタ足25m2本、ビート板を股間に挟んでのクロール50m、片手のクロール50m、ビート板でのバタ足25m2本、背泳ぎ25m2本、背泳ぎの足だけ25m2本、10分間平泳ぎ、とやってあとは自由にバタフライ25m2本、片手を25m2本、足だけ25m2本など。
最後けのびで25m2本でリラックスして終了。
4回目は昨日、火曜、いつものプールが定休日なので南隣の街のプール。
混む・・。
人口が多いこの街といつものプールのユルさの落差がスゲエ・・そう考えると地方の過疎化って恐ろしいスピードだろうし、東京のすぐ隣のここ埼玉でも市町村によっては過度の過疎化が進行してるのか。
ここはあいかわらずムダに体力がある肉体派サラリーマンも多い・・この人たち、やっぱ短期的に鍛えるブームなカンジで、400mぐらいスゲエペースで泳ぐとサッとあがってしまう、という(笑)・・続く泳ぎ方しろよ?(笑)。
僕は僕でマッタリといつものメニュー、
クロール250m2本・・が、居る人数が多いと必ず現れる「空気読めよ・兄ちゃん」が出現、やむなく最初の250mは平泳ぎでベタづけして抜いて300mに。
あとはバタ足25m2本、ビート板を股間に挟んでのクロール50m、片手のクロール50m、ビート板でのバタ足25m2本、背泳ぎ25m2本、背泳ぎの足だけ25m2本、10分間平泳ぎ、とやってあとは自由にバタフライ25m2本、片手を25m2本、足だけ25m2本など。
最後けのびで25m2本でリラックスして終了、と。