11月のサーキット・・おっけがわ~。 | おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

人生の大半が親の扶養・介護だった夫婦です・・これからたくさん遊ぶぞ!!

今日は桶川でした!
 
朝7:50分出発、スタンドでハイオクを入れて・・今回はまだレギュラーが4リットルくらい入ってたので失敗だったな・・。
 
今回の秘策・・↓コレです・・よく全日本とかである、タンク後端を延長する、アレです・・発泡スチロールで急ごしらえしたので大きさが・・機能的にはほぼ問題ナシでしたが・・もうちょっと高さが欲しかったかな・・。
イメージ 1
効果としてはシートの後ろになるべく座って、ツッコミでFサスのストローク感を出したい・・実際効果はわずかでも、メンタル面でストローク感を感じ、サスがまだ底づいてない、と感じることで恐怖感を減らせるのではないか、ついついフロントにしがみつくようになって手に負担がかかり、結果疲労するのも防げるのではないか、と思ったのですが・・。
 
 結果、ポジショニング的に違和感が気になって・・あと、後端に座ることよりもシート上で前後に自分が思ってる以上に動いてることに気づきましたね~・・つまりタンク後端を延長してしまったことにより、ポジショニングの自由度を阻害してしまったわけです・・クリッピングからコーナー脱出時にはやはりフロントに荷重しやすいに越したことはない、という。
 
 まあ、やってみて、荷重移動の重要性に気づかされたわけで、有意義な失敗だったと思います。
 
イメージ 2
 
・・今日はこんな感動するような往年の車両が居て・・もう後ろ着いてて嬉しくなりました!
イメージ 3
・・かといってこの方、けっこう速いんです!
 
このCBRももう絶滅危惧種ですよね~!!・・最後コケてまして・・ステップが取れてましたね~・・カウルは擦り傷が・・(汗)。
イメージ 4
 
・・そしてメガリが2台・・2人ともけっこう上手い人で250ccなのになかなか追いつけませんでした・・。
そしてそして!!10Rの方・・もちろんインタビューしまくりで・・(笑)・・この方ジムカーナ系が多いそうです・・。
イメージ 5
 
そんなわけで、けっこう上手い人が多くていい汗かきました。
メット内装が汗になるので、今回はけっこうはずして干してました・・。
イメージ 6
 
タイム的には、ラップタイマーが誤動作が多くて・・フロントのディスクの磁気に乱されてしまったようで・・ディスクから離したらけっこう拾うようになりました・・よって、拾えたタイムでこんなカンジ↓
イメージ 7
前回の1秒落ちぐらいかな・・まあ、拾えてないだけで、前回の0.5秒落ちぐらいは出てる気が・・します・・希望的観測でモノを言うな、って??(笑)。
 
・・しょっぱなからリアのグリップ感が乏しくて・・気温のせいか、もしくはドラコルがいよいよ新古品としての素顔を見せだしたのか・・おそらくは、やはり新古品ゆえ低い気温までは対応してないのかと・・特に今回はもう、1回目の走行から3回目くらいまでずっと右コーナーでリアがズルズルきてまして・・。
 桶川は左が多いので左はオメガの立ち上がりで延々ヒザ擦るくらいグリップ感あったんですが・・。
 
シートバッグの裏蓋にタイスケ表を貼ってます・・平日が多いのでたいていTS-2なんだよね・・。
イメージ 8
・・けっこう時間気にするA型なので便利です(笑)。
 
今回のリアタイヤ・・前回ほど溶けてないんですよねえ・・前回はもっとダマが大きかったっていうか・・。
イメージ 9
・・オマエの攻めがアマイんじゃねえか、ってごもっともなんですが、・・にしてもやはり気温低いとベストは狙えないのかな、と。
 
リアに比べフロントはけっこう溶けダマが大きめです・・フロントはわりあい使えてるのかな・・と・・もっと本気で走るならリアは交換サイクルを頻繁にするべきなのかもなあ・・まあ、僕の場合、趣味のスポーツ走行の域を出ませんが・・。
イメージ 10
 
来月は数人規模でトミンでも・・と思いましたが、日程的に僕のほうが土曜日のいい休みが無いので一人で平日のトミンを楽しみたいと思います!!
 師走のサーキット、楽しみだぜィ!