じつは今日の段階で、本体はほぼ完成してるんですが、順を追って・・ひっぱります。
手&足首・・手は設定上は分割線が無いんですが、そうするとまるで一体部品のようで、なんか嘘っぽいので、あえてヤスリで継ぎ目にC面をつけて、分割線を作りました。
モデルグラフィックス誌に関節のはめこみが硬い、とあったんですが、ちゃんと垂直にはめこめば、かろうじて大丈夫です。

モデルグラフィックス誌に関節のはめこみが硬い、とあったんですが、ちゃんと垂直にはめこめば、かろうじて大丈夫です。

足首等・・またも、なんじゃ?この部品、わけわからんボ・・となります・・変形モデルともなるとすごいよなあ・・。


コクピット、足、羽根、と出来上がってきました・・。
ほんと、青っぽいバルキリーになったなあ・・。
足は内側が内部構造むき出し、というメサイアバルキリーがヒジョウに繊細な、装甲よりも機体軽量化による運動性に重点を置いてることがわかります・・内部構造も無塗装にしてます。
コクピットのキャノピーも取り付けました・・キャノピーフレームはマスキングして塗るか、と考えたんですが、結局細筆で塗って指でこすって直線を出しました・・透明部分は樹脂だしね。

ほんと、青っぽいバルキリーになったなあ・・。
足は内側が内部構造むき出し、というメサイアバルキリーがヒジョウに繊細な、装甲よりも機体軽量化による運動性に重点を置いてることがわかります・・内部構造も無塗装にしてます。
コクピットのキャノピーも取り付けました・・キャノピーフレームはマスキングして塗るか、と考えたんですが、結局細筆で塗って指でこすって直線を出しました・・透明部分は樹脂だしね。

今回使ってる塗料・・やはりコクピットとか、真面目に塗るとかなりの色の数になります・・。

