日光湯元温泉・日帰りツーリング | おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

人生の大半が親の扶養・介護だった夫婦です・・これからたくさん遊ぶぞ!!

 そだ、温泉行こ、ということで、

寝坊して朝10時出発・・ちょい寒いので着ていく物にかなり悩む。

結局母の助言もあって(ひとりで住んでるとこうはいかんね)1シーズン寒い時期の防風効果の高い黒のジャケットとオーバーパンツ(いわゆる安物のスキーウエアなんだけどね)で出発・・これは正解だった・・寒い。

 国道407を北上。まっすぐ桐生から足尾を抜ける国道122(ワンツーツー)ルートを選ぶか、迷ったが、

熊谷から17号、上武道路で前橋、沼田、と尾瀬→金精峠→日光湯元→中禅寺湖→足尾122→桐生→R407、

というけっこう定番のルートにする。

17号でカタナ、沼田付近で白バイ2台と併走・・10分ほど白バイとツー(笑)。
1人は女性隊員で僕のバイクを見て
「片方のライト、切れてますよ」と。
「いえ、こういうバイクなんでっす・・アリガトゴザイマス・・」と僕。・・加藤あい似・・最近女性白バイ隊員って美人多い??

 沼田から120号線に入ると、リンゴ園が多い。収穫時期のようで・・美味しそう!!
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/5e/09/mffactory02/folder/274605/img_274605_49962977_0?1192708743
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/5e/09/mffactory02/folder/274605/img_274605_49962977_1?1192708743
家族連れでリンゴ狩り・・お奨めですね・・帰ってお母さんが煮てジャムにしたりしたら・・香りが広がって幸せ家族になんな~。
 僕はこれから温泉入って足尾経由で帰るので荷物を増やせず、買えなかった・・残念。

途中のお土産屋さん・・こういうデカイかぼちゃってお飾りなんだろか・・食っても美味しくなさそうだよな。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/5e/09/mffactory02/folder/274605/img_274605_49962977_2?1192708743
さらに金精峠に近づくと徐々に紅葉・・標高が高いところは紅葉になってるようですね、麓はまだまだ。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/5e/09/mffactory02/folder/274605/img_274605_49962977_8?1192711470
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/5e/09/mffactory02/folder/274605/img_274605_49962977_4?1192708743
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/5e/09/mffactory02/folder/274605/img_274605_49962977_5?1192708743

 金精峠を抜けた日光側・・う、美しい~・・そういえばここ有料じゃなくなったんだね、いつのまにか・・。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/5e/09/mffactory02/folder/274605/img_274605_49962977_6?1192708743
日光湯元温泉14時ごろ着。平日なのに老人(?)の団体旅行の多いこと・・高齢化日本って恐ろしいね。
 今回は去年来て気に入った日帰り入浴の旅館が銭湯に改装中のようだったので、2軒ほど隣の「ゆの香」というところにお世話になりました。700円。ちょっと狭いけどね・・硫黄臭は変わらず。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/5e/09/mffactory02/folder/274605/img_274605_49962977_7?1192708743

帰ってきた今でもまだカラダから硫黄臭がしてます・・やっぱ距離的にも泉質的にもスタンダードな日光湯元温泉はかなりのお気に入りです。また行こう。

SVはリッター27kmをマーク。

今週末のツーリングはぜひ・・日光方面へ。紅葉狩り&温泉最高。リンゴも美味そうでした。