長野方面の高原は毎年なんだかんだと行ってるので道はほとんど決まってる・・が、佐久市あたりはちょい面倒くさいのでいちおうGPSを持っていく。
国道407から東松山IC、254旧道、嵐山を抜け寄居、花園IC付近へ・・ここまでで早朝の土曜、下りとあって信号待ち5つ程度・・高速乗るのと変わらん。
さらに裏道で美里町を抜け児玉。あとはひたすら国道254。あの川越街道が下仁田や佐久へ行ってると思うといつもながら不思議。
7時には群馬入りしようかといういいペース。
富岡から下仁田。ここまでで1台ハーレーに会っただけでバイクにぜんぜん会わない。
荒船山。僕の好きな山。また写真撮りまくって佐久市へ。ところが肝心のGPSが内臓バッテリー不調でダウン・・しかもしばらくぶりで来たら254バイパスが出来ていて若干道が違う・・給油。
まあ、いつも来る佐久市なので記憶を頼りに通過。
国道141へ。
佐久穂町から国道299、いよいよ麦草峠なのでツナギに着替える場所を探す・・。
意外と人が居るもので、なかなか・・ま、パンツまでは公然わいせつにはならんだろうけど・・。
あ、小さな公園・・人・・あ、テニスコート脇の公園・・テニスやってら・・朝から高原でテニスかよ・・まだお盆休みじゃないだろうに??・・しょうがないチェーン交換用の路肩・・ボーっとしてるオジサン・・ここってけっこう山奥だよ??(笑)・・。
やっと改修中の路肩がかなり草の陰なのでツナギに着替えることにする・・でも謎の散歩オジサンが居たけど。
やっとツナギで走行開始。白樺を写真に撮る。ある1箇所くらいを除き、ここいら一帯の白樺はここ10年くらい赤茶けて白樺らしくない・・地球温暖化のせいだろうか(写真)
昔は千昌夫の歌・・「♪白樺~あおぞ~ら・みな~みか~ぜ・・こぶし咲くあの丘・北国の・・」と脳内BGMったもんだが・・。
さて麦草峠、アプリリアRS250で来ていたときはけっこうタイヤがてろてろになったもんだが、最近はそうでもない。しかも今夏の大雨で東側は土砂崩れ跡が2箇所ほど・・。あまりヒザ擦りポイントは無かった。
麦草峠頂上付近・・けっこう風もあり、寒いくらい・・国道最高地点でパーキングに立ち寄ろうとするとものすごいスピードのツーリングの大型バイクの一団・・こっちが右ウインカー出してるのに右から抜いてきやがった・・ぶつかってやろうか(笑)・・景色も堪能出来ずにただただスピードを出すのは寂しいツーリングだよなあ、と思う・・若いヤツらはしょうがないんかなあ・・。
麦草峠西側・・蓼科高原別荘村付近はタイトなコーナーも多く、ヒザ擦り擦りなのでここいらへんで動画を、とセッテイングし走った。
涼しいし、ワインディング堪能でご満悦、ツナギを着たところに戻り、またツナギを脱いでバイクに積んだ。また人がたくさん・・今度はサイクリングの集団・・(笑)。
12時に帰路。でもここからが寄り道しまくりで(笑)。
珍しく御歳78歳の母の命令「蕎麦買って来い」令が出たのでお蕎麦を買いに佐久ICから高速のPAを目指す・・が、「峠の釜めし(おぎのや?)」というドデカいお土産屋さんを佐久IC前で見つけたのでここでおみやげをすべて買って、下道を帰ることにした。・・珍しくお菓子買いすぎた(笑)。
R254を下りこのあいだ寄ってもやってなかったし霧だった神津牧場で昼食&ソフトクリーム・・。
牛丼(600円味噌汁付き)を注文したらめちゃくちゃ美味い・・吉野家の3倍は柔らかくて美味かった・・この牛丼食ったら吉野家の肉はまるでゴムだ、というくらい柔らかい・・口中で溶けた。次回はビーフカレーに挑戦したい・・っていうかガールフレンドと来たい。
ソフトクリームは個人的にはイマイチ・・山梨かなんかの牧場で食べたほうが濃くて美味かった・・。
帰りは足立ナンバーのブルーの隼とずっと一緒だった・・コイツがまた信号見切り発進と追い越し禁止場所で追い越ししまくりで・・見事な青二才ライダーぶり・・事故るなよなあ・・ったく。
関東平野に降りると暑い!!
あまり暑いので児玉の本屋に寄ったり百円ショップに寄ったり寄り道しまくって帰った。