やっと今日交換しました・・ブレーキオイル。
前回の休暇日にクラクションが鳴らないのと左のウインカーの尾灯がちらつく、という不具合が発覚、今日は朝から整備。
ウインカーはバラすととくに転倒のダメージが中に達してるわけでもなく、配線ならASSYで交換となるので、諦めて組みなおすとなぜか尾灯が回復した・・接触不良かなあ・・。クラクションは素人にはわからんので夕方バイク屋へ持っていこう。
修理中、バイクを置いてる我が家の車庫の天井にツバメがつがいで来てることに気づいた・・巣、作るのかなあ・・まだ築2,3年だぞ~この家・・。僕がデカイのでなんか小言言いながら飛んでる・・。
暖かい日なので朝からフラフラと神奈川あたりを散歩して、川越のドラスタ(ドライバースタンド)に。前回はスズキ純正、その前はエルフ社、今回はデルファイロッキードと決めていた。
ドラスタ、平日なのに作業は15時持ち込み、17時開始とな・・最近平日休みの人、多いのかな・・とくに交代勤務があるホンダとか近いもんナ・・ここ。
ドラスタ、平日なのに作業は15時持ち込み、17時開始とな・・最近平日休みの人、多いのかな・・とくに交代勤務があるホンダとか近いもんナ・・ここ。
エルフ社製はえらい調子よかったが、その後、マスターをラジアル化してるので、状況は違ってる。
だいぶ待って交換してもらった。店を出ると・・あまりブレーキ、変わんない・・でも、若干、タッチが硬くなり、効きしろが増えたかな、と思う・・。大きくは変わんないです・・やっぱ、マスターがラジアルポンプ化してるんで、その効果に打ち消されたんだと思う・・。
つまり、ブレーキフルード交換で効果をはっきり体感できるのは横置きポンプでゴムホースのときに限るのかもしれない。
次回はスズキ純正にしようと思う・・純正でもウェット沸点は155℃以上だし。400円くらい安いし。それよかパッド交換だよね・・あと1000キロもちそうだけど、6月アタマくらいで換えようと思う・・。
だいぶ待って交換してもらった。店を出ると・・あまりブレーキ、変わんない・・でも、若干、タッチが硬くなり、効きしろが増えたかな、と思う・・。大きくは変わんないです・・やっぱ、マスターがラジアルポンプ化してるんで、その効果に打ち消されたんだと思う・・。
つまり、ブレーキフルード交換で効果をはっきり体感できるのは横置きポンプでゴムホースのときに限るのかもしれない。
次回はスズキ純正にしようと思う・・純正でもウェット沸点は155℃以上だし。400円くらい安いし。それよかパッド交換だよね・・あと1000キロもちそうだけど、6月アタマくらいで換えようと思う・・。
18時、バイク屋にクラクション修理、持ち込んだらそろそろ連休で発注ストップかかるそうで、修理依頼は連休明けがいい、とのこと。あ~そうか~、連休か~・・・。
バイク預けてもヘタすると連休明けまで預かられちゃうんじゃマズイもんね。
・・ってことは5月は忙しくなりそうです・・後半には車検だし、それまでにクラクション修理を終えなければ・・バッテリーもそろそろだし、車検終わったらパッドにさらに・・そろそろチェーン交換が控えてる・・けっこうメンテもどんどん続くね~。楽しくていいけど。
バイク預けてもヘタすると連休明けまで預かられちゃうんじゃマズイもんね。
・・ってことは5月は忙しくなりそうです・・後半には車検だし、それまでにクラクション修理を終えなければ・・バッテリーもそろそろだし、車検終わったらパッドにさらに・・そろそろチェーン交換が控えてる・・けっこうメンテもどんどん続くね~。楽しくていいけど。