埼玉にもこんなところあったんだ~(東秩父ツーリング) | おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

人生の大半が親の扶養・介護だった夫婦です・・これからたくさん遊ぶぞ!!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 日曜は休日でどこも混んでるので、フラフラと足の向くまま走り出しました。
とりあえず蕎麦、食いたい・・とてつもなく美味くなくてもいい・・かも。
11時に蕎麦、入店、が前提のツーリング。
秩父、でも行ってみるか・・水がいいと蕎麦も不味くはないし・。

まず、わが街の桜、撮りました。2007年の桜。モデルチェンジ・・してるかなっと・・ないか~(笑)。

都幾川村方向へ。毛呂山あたりだろうか・・お地蔵さんを発見。表情がとても安らかだったので撮りました。無縁仏かなんかの供養に周辺の方々が共同で作ったもののようです。いちおう墓石の一種なのであまり撮るのも・・と思ったのですが、とても表情が良かったので撮りました。

 定峰、顔振峠はツナギではないし、6日にトミンに行くのでいいとして、東秩父の秩父高原牧場、行ったこと無いので向かう。

・・到着、あ~、埼玉でもこんな清里高原みたいな牧歌的なところ、あるんだ~・・。
と、停まって休憩すると、BMWのK1000だろうか・・バイクが1台。その日やたらこのテのBMWとおじさんを見かけるので、「どのくらいバイク乗ってるんですか?」と聞いてみた。
「もう21年、このバイクは乗ってるよ・・バイク自体は30年以上かな・・」
この秩父高原牧場を通って高速に乗り帰るのがお決まりのコースになってるそう。ケイタイも普通に操る、カッコいいおじさんでした。・・っていうかBMWの1000ccとかってそんな耐久性あるんだ・・驚き・・僕のSVも400ccなんだから10万キロくらい平気なのか??

 皆野側に抜けようとして皆野寄居有料道路という新しい道路へ迷い込む・・ったく、ま~た要らん公共工事しよって・・(怒)・・。300円も取るのでさっさとUターン、国道140号へ。あんな道路が出来たおかげでさらにこの国道はさびれていた。

 11時になったのでテキトーな、皆野あたりのお蕎麦屋へ。開店早々だったので店主はちょっと不機嫌そうだったかな・・ウェイトレス(?)も。味もサイコウ、とは言えなかったが、ソコソココシもあって、まあ満足。帰路。