いちばん奥の2コーナー(?)あたりなのでちょっと原因はよくわからんです。
やはり走行時間が長くなってくるとタイムはあがってくるけど、それだけペースも速くなってきて、慣れてバンク角が深くなってきてどうしても転倒の危険が出てきます。
そう・・僕のように38歳、家のローンアリ、サラリーマンと違ってほぼ完全歩合制の人間にとって、無理は出来ないのです・・そこがやはり今後も考えていかないとならん課題です。
当面はやはり、今までどおり、サーキットで走る親密な仲間は作らない(たまたま周囲に居なかったんだけどね)、というのが僕の場合はよかった、と思ってます・・でなければ19年もバイクに乗り続けられなかったかもしれない・・仲間が居るとあせってペースがあがってしまう・・自分と他人とは違う、体重、走行時間、マシン、タイヤ、と状況が違うので、あせって仲間と同じペースで走ろうと思うのはマズイのです。
だが、その「違い」を冷静に判断するのがいかんせん、難しい!
とはいえ、一人で走っててもコケるときはコケるんだけどね。
難しいです。
いずれはタイムコントロールが出来るようなライダーになりたいですな・・速くなくても・・1秒遅くするか・・とか自分でコントロールできるような・・(笑)。
苦手な右コーナーも去年の筑波、トミン2回、と右コーナーだらけのサーキットばかりだったので右膝もだいぶ擦れるようになりました。
さて、今回、テクニック的には限界で、使ってるギアとかで対策せなアカン、というのが実証できたのは、写真のようにリアタイヤに縦スジが出たことです。
画像だとうっすらですが、周回によってはもっと激しく出てました・・。
原因は最終コーナーの突っ込みでのホイルスピンだと思われます・・つまり突っ込みでこれ以上タイムをあげようとしてもタイヤをもっとハイグリップなものにするか、体重を減らすかしないとタイムアップは望めないわけです。証拠に、R1plusさん達のタイヤには出てませんでしたから。
やはり2コーナー、左コーナーを1速で処理する、という対策をしないとこれ以上の大幅なタイムアップは無理なんでしょう。
しかし・・フロントは右が偏磨耗とトミン、去年の筑波のせいでほとんどスリックやな・・(笑)。
そろそろ、タイヤ交換です・・マズイよなあ・・リア、フロント両方だもんなあ・・先にフロント、メッツェラースポルテックM3にすっかな~。リアも12000キロ走行ですから~。
それよか今回もブレーキがフェード起こしてたからブレーキオイルかなあ・・エア噛んだんじゃないです・・だって帰り道では元に戻ってたから・・ってことは高温によるフェード。