先週から春季大会が開幕し、明日はA,B,Cグループで4試合あります。

大東は来月5日ですが明日は立正との練習試合が予定されています。

Aチームの試合ならメンバーが気になりますが発表されていません。

 

春季は公式戦ですが26名登録できるので色々と試すことができます。

勝ちにこだわることも重要ですが内容を精査することの方が重要で、

今は相手チームより自チーム(自分自身)を知ることの方が大事です。

自チームの特徴(強みや弱点)を把握しなければ成長はありません。

 

チームや個人の実力が一目でわかるのにレーダーチャートがあります。

当てはめる5つの項目については自由に選んでもらって構いませんが、

私なら①攻撃力②守備力③持久力④ディシプリン⑤戦術理解にします。

FWグループ、BKグループで独自の項目で作成するのも良いと思います。

 

レーダーチャートは複数のデータを1つのグラフに表示するのですが、

ここでは比較するものがなく作成者の評価がそのまま反映されるため

整合性を保つために複数人で十分に話し合い作成するのがベストです。

 

 

春季にレギュラーだからといって秋季もレギュラーとは限りません。

今は監督へのアピールより自分の実力を知りレベルを上げる時期です。

目的達成のために色々と試し失敗を繰り返す中で成功に近づきます。

秋にレギュラーでいるには何をすべきか考えて練習に励んで下さい。

 

私はスポーツしかしない留学生の存在がずっと気になってましたが、

ファカタヴァ兄弟はきちんと講義を受けていたと知り安心しました。

大東の留学生は雇われた助っ人外国人でないことが確認できました。