トイレットペーパーのこと | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

一人当たりのトイレットペーパー使用量が多い都道府県は?答えは意外なあの県!/あの人に教えたい!雑学クイズ  ≪続きを読む≫

6月16日(水) 21:30 提供:レタスクラブ

……
■【問い】一人当たりのトイレットペーパー使用量が一番多い都道府県は?
〇北海道
〇大分
〇沖縄

答えはこの下↓















【答え】沖縄

【ポイント】
日本人一人あたりの年間トイレットペーパー消費量を調査したところ、年間約50ロール、月平均4ロールを消費していることが判明した。

 

また、一人が1か月あたりに使うトイレットペーパーの量を都道府県別に調査したところ、使用量トップは沖縄県で6.19ロールと、ダントツの結果に。

2位は青森県で5.34ロールが続く。

 

ちなみに、最下位の47位は大分県の1.50ロールで、1位と比較すると約4分の1の消費量となっている。

著=雑学総研/『大人の博識雑学1000』(KADOKAWA)

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

あなたは、答えが分かりました?

 

どうして沖縄県は、一人当たりのトイレットペーパー使用量が多いのでしょう?

 

でも、そもそも日本は一人当たりのトイレットペーパーの消費量は世界第4位で多いのですよね。

 

 

「バンブロール」なる原材料を竹100%とするトイレットペーパーを定期便で家まで届けるトイレットペーパーのサブスクリプションサービスができたそうです。

 

製造工程では再生エネルギーの電力を使い、竹は二酸化炭素を多く吸収することができるようで、今、プラスチックや木材の代替資源として注目の素材です。

 

環境と体に優しく、無漂白の商品だとか。

 

バンブロールが即可能な暮らしのきっかけとなればとのことですので、興味があれば、是非どうぞ。

 

 

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

 

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら