事情を素直に伝えることが、人を安心させる第一歩に | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

横澤夏子、健診で不安になるも…医師の心遣いに感激
 ≪続きを読む≫

6月6日(日) 19:40 提供:ananWEB

……

出会った女性がネタの源という横澤夏子さんが、街で見つけたいい女を実演。今回は、人を不安にさせない気遣いができる女性、「正直に言う女」になりきり。

 

事情を素直に伝えることが、人を安心させる第一歩に。

このあいだ健康診断を受けに病院へ行った時のことです。結果を待っていると、先生が「あ、ちょっと待ってね」「え~っとこれは…」と普段より時間がかかっていたので、診断結果に何か悪いところがあったに違いないと一瞬、思ったんです。

 

でも、すぐに「ごめんなさいね。病院のシステムが変わって、横澤さんが初めてだから…」と事情を教えてくれてホッとしました。

……

こうして、何に手こずっているのか、時間がかかっているかということをきちんと素直に伝えるほうが、相手のためになるんだと気がついたんです。

 

たとえば乗っていた新幹線が止まった時も、理由がわからないと困惑するけれど「動物が線路を横断しています」と一言、理由を伝えられるだけでスッキリする。

……
そうした気遣いができる人になるには、まず、待たされている側の気持ちを想像してみましょう。

 

すると、ここが不安の理由なんだろうなと理解でき、安心させる一言を添えられそうです。

 

あとは、相手が自分に対して聞きづらそうなことを考えたり、人が不安に思いそうなことを予測して答えを用意しておくのもよさそう。

……
※『anan』2021年6月9日号より。

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

人間は、よくわからないことに対して、不安を抱きます。

 

だから、あらかじめ事情なり何なりを話しておくことは、親切ですよね。

 

でも、わかりやすく簡潔に、というポイントも大事です。

 

懇切丁寧な説明は、面倒臭がられることがあります。

 

その場その場で自分が求められることをキャッチできるといいな、と思います。

 

先回りして答えたり、不安や心配を取り除くという気遣いが独りよがりではなく、的確にできる人に。

 

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら