コロナ禍で移住が増加! 知っておきたい得すること「田舎暮らし」で快適ライフ  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

コロナ禍で移住が増加! 知っておきたい得すること「田舎暮らし」で快適ライフ ≪続きを読む≫

4月30日(金) 21:00 提供:FYTTEweb

 

コロナ禍で加速する移住促進の動き

 

……2001年4月に3232あった自治体の数は2021年4月時点 1724までなんと20年で1508も減少しています。

……

各自治体がこぞって移住促進を行っているのは、それぞれの地域存続をかけた動きというわけです。

 

地域が消滅するということは、その地でつながれていた伝統物産や産業も形を変えるか消えてしまいます。

……

 

「田舎暮らし」でワークバランスが豊かになる

また移住側で見ると生活の拠点を地方に移すメリットはたくさんあります。

 

コロナ禍により企業の働き方の多様化が一気に進みました。

……
リアルに相対しなくともDX(※)の力により遠方でのやりとりによるデメリットが少なくなったと言えます。

※ DX…デジタルトランスフォーメーション略。ITの活用や浸透が人々の生活をさまざまな面でよい方向へ変化させる動き。

……

のんびりした環境と自然豊かな暮らしに合わせて通勤時間や生活費が大きく削減でき、より豊かなワークライフバランスが手に入るならと、田舎暮らしを検討する人が急増しています。

……

 

家賃支援や住居補助など地方移住を強力バックアップ!
……

多種多様にある各自治体の支援策は大きく分けて、家賃支援・住居改修費用補助・子育て支援・就職支援などが目立ちます。

……

こういった情報は多くのネット上で見つけることができますので、興味のある人は調べてみて下さい。

 


好きなときに好きな場所へ暮らしを移す「移住体験」
 

移住を定住として重く考えず引っ越し程度に考え、季節や趣味などに合わせて生活する環境を選択する人も増えてきているようです。
……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

自治体にとっても、田舎暮らしをしたい人にとっても、ちょうど今はWin-Winな関係になり得る好機でしょう。

 

コロナ禍で、オフィス以外で働くことが当たり前になりました。

 

PCと接続環境があれば、本当に場所を選びませんからね。

 

さまざまな支援策が出ているので、興味のある方は、要チェック。

 

私?

 

私は、東京大好き人間なので、ずっと東京に住み続けたいです。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら