住宅購入の際、借りていいお金の限度は?基礎知識と簡単に分かる計算方法   | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

住宅購入の際、借りていいお金の限度は?基礎知識と簡単に分かる計算方法  ≪続きを読む≫

4月23日(金) 20:34 提供:日刊Sumai

……

自分の身の丈にあった物件を選び、安心・安全な返済プランを立てるためにも、基準を知っておきたいもの。

……

ファイナンシャルプランナー・畠中雅子さんのアドバイスを交えて、「借入可能額」について学びましょう。


借入額は「借入可能額」より少なく。夫婦でロ-ンを組む場合はご注意
住宅ロ-ンの借入額は「借入可能額」よりも少なめにするのが基本。

……
出産前は子どもが生まれてもずっと働くつもりだったとしても、仕事と子育ての両立が困難になることもあれば、子育て以外の理由で仕事を辞めざるを得ないこともあります。「妻の収入が変わらないこと」を期待して目いっぱい借りていたら、妻が退職した途端、家計が破綻しかねません。


50代以上の人が「現在の収入」を基準に多額の住宅ロ-ンを組むのも厳禁。

……
返済終了時期と返済額の目安。その導き方とは?
返済の終了時期の目安
65歳 - 現在の年齢 = 返済の終了時期
……返済期間が短くなるほど利息は軽減されますが、月々の返済額は当然増えます。そのため、収支に関するバランス感覚が問われることに。

……


返済額の目安
年収(額面) × 25%(年収負担率) = 年間最大返済額
……
年収負担率とは?
住宅ロ-ンを組む際、金融機関や住宅金融支援機構(フラット35)が、返済可能額を計算するために使用するのが年収負担率。

……
年利と金利から見た「計算上の」借入可能額
下記の表はほかにロ-ンがない場合の借入可能額の試算。

……


「計算上の」借り入れ可能額
※年収に対する負担率は30%、返済期間35年で試算
……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

参考までに。

 

住宅は、おそらく人生で一番大きな買い物でしょう。

 

自分たちのライフスタイルと収支関係を考え合わせて、判断することになりますが、結構、大変なことですよね。

 

社会情勢も金利も先のことは見通せないし、どれが正解になるかはわからない。

 

だからこそ、背伸びは禁物でしょう。

 

 

ちなみに、我が家は、夫が住宅ローンを完済しました。

 

平均寿命からして、私の方が生き残るはずです。

 

以前は、夫が召されたら、自宅のマンションを売り、事務所に住もうかと考えたこともありますが、やはり、住むには事務所は狭すぎます。

 

ライフスタイルに合わせて、次々と住まいを変えていく賃貸派が魅力的に見えたこともあるけど、やはり家賃支出は痛手です。

 

というわけで、私はこのマンションに愛着を持ちながら、一生涯過ごしていきたいと思います。

 

ただ、私は自宅ではなく、病院か施設で死にたいです。

 

プロがいる方が安心だし、家族に迷惑をかけずにすむから。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら