包容力があるとは? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

包容力があるとは?意味や男女別の特徴、身に付ける方法をご紹介   ≪続きを読む≫

1月13日(水) 11:40 提供:セキララ★ゼクシィ

……

今回、恋愛心理に詳しい臨床心理士でコンサルタントの広瀬絵美さんが、恋愛における「包容力」を分析。包容力を身に付けるための方法について、アドバイスをいただきました。
……
【女性】包容力がある人の特徴
……
自分が相手にしたことを、恩着せがましく言わない
……
相手に依存せず、自立している
……
マイルールを押し付けない
……
 

なぜ包容力がある人はモテるの?
……
一緒にいて安心できる
……
自分らしくいられる
……
また、広瀬さんは、人が「包容力」を求める理由について、次のように話しています。
「人という生き物は資源を分け合うことで命をつないできました。
例えば、妊娠して女性が動けないとき、男性は狩りに行き食べ物を運んできたわけですが、こういうときに自分の物だけにされては女性と赤ちゃんの生命が絶えてしまいます。
また、過去を振り返ると女性は赤ちゃんに時間と身を一心に注ぎ子育てをしてきたので、子どもが守られてきました。男女共に資源を分けることができる人が異性から見て本能的に魅力的に映るのです」
……


今日からできる!包容力を身に付ける方法

相手を安心させ、好意的に思われる「包容力」。
……
他者の気持ちを想像してみる
……
「こう言ったら相手はどう思うだろう」「こういうとき相手はどんなことを考えているだろう」と想像し、知識と経験を積み上げることで、相手のニーズに合った行動を取ることができるようになります。


「資源」を分ける習慣をつける

お金や時間、決定権といった「資源」を、普段から他者に分ける習慣をつけるのも大切です。
……
常日頃100%ではなくても20%は「誰かに分けてあげる癖」をつけると、資源の分配力が向上しますよ。
人のために行動することは、結果的に自分の人生を豊かにすることにつながります。
……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

「お金や時間、決定権といった『資源』を、普段から他者に分ける習慣」

 

なるほど「資源」という言い回しは、いいですね。

 

お金や時間だけではなく、決定権が「資源」になるというところも。

 

因果応報とはよく言ったもので、自分のしたことは、全て自分にかえってくるわけですよね。

 

包容力のある人間。憧れます。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら