12月30日(水) 15:10 提供:マイナビウーマン
……
そこで今回は、性格のいい人が絶対しないことについて紹介します。
……
■(1)悪口や陰口を言う
……
■(2)自分の正義を押し通す
本当に優しい人は、相手を立てて受け入れる寛容さを持っています。
時には、自分の正義を通すのがいい場面もありますが、それによって誰かの首を絞めている状況なら、そこに優しさがあるとは言えません。
あなたの正義と同じくらい大事なのは、相手への思いやりです。
思いやりは人間関係をスムーズにし、思わぬ成功を呼び寄せることもあります。
■(3)マウンティング
……
性格のいい人は、心が豊かで寛大。
……
逆に、少しでも自分より下と感じる人に対してマウントを取るようであれば、実は心に余裕がなく、人を下げることで自信を得ようとしている可能性があります。まともに相手をしていても、あなたが損をするだけ。早いうちに離れるのが得策です。
■(4)空気を読まない言動
……
気遣いがあれば、相手の都合を考えるはずです。
相手の都合を考えられないということは、つまり自分が一番大事というだけ。それでは、人はやがて離れていきます。人と接する時は、必ず相手の気持ちを考えるようにしたいものです。
■性格のいい人が絶対しないこととは?
性格のいい人は、相手を気遣うので自分より相手ファーストです。
……
+++++++++++++++++++++++++
あけまして、おめでとうとざいます。
昨年はお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
性格がいい人がしないこと。
そうですね。
ただ、一点だけ、意見を意にするところがあります。
私は「自分より相手ファースト」ではありません。
価値観が多様化している現代社会で、相手のことを第一に考えたら、自分がブレるし、疲れるから。
自分より、ではなく、自分と同じくらい相手のことを尊重し、思いやりをもちたいと思っています。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら