「真正面からぶつかってばかりだと、物事はうまくいかない」 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

ゲッターズ飯田「真正面からぶつかってばかりだと、物事はうまくいかない」≪続きを読む≫

12月29日(火) 11:00 提供:TOKYO FM+

……
[今週のしあわせ言葉]
「我慢」ではなく「上手に流す」ことが大事

生きていたら、グッと我慢しなきゃいけないときもあります。誰にだってあります。多々あります。

「今、我慢しているな」と思うから、辛くなったりしんどくなったりするものです。「我慢して、壁にぶつかっているな」というイメージを持つよりも、「あ、こういうこともあるんだ」「このくらいで済んでよかったな」と、上手に流すことが大事です。

真正面からぶつかってばかりだと、物事はうまくいきません。川の流れのようにうまく流れて、ときにはぶつかることもありますが、できるだけ流れに身を任せることも大事。

自分の考えを押し通そうしたり、絶対に正しいと思ったりしていると、なおさら我慢をするものです。「こういう人もいるんだな」「そういう時期なのかな」「今はそんな運気の流れかな」と思って、できるだけときの流れに身を任せることで、気持ちも丸くなります。逆らったり、我慢したりするのではなく、「今は流すときかな」という捉え方をして、何事も流せるようになりましょう。
……
 

 
 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

私はいつも思っています。

 

ある一定期間、我慢することは可能でも、我慢し続けることはできない。だから、我慢はしない方がいいと。

 

下手に我慢を重ねると、ある日突然、爆発しかねない。

 

そうなると一大事ですから、そうならないように。

 

「上手に流す」ことが大事。

 

正攻法が必ずしもベストじゃない。

 

木を見て森を見ない、という失態を犯さないように。

 

心を柔らかく、フレキシブルにね。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら