落ち込んでる時にはどうすれば良いのか | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

それ、逆効果。「落ち込んでる時のNG行動」3つ ≪続きを読む≫

2月17日(木) 21:10 提供:マイナビウーマン

……

そこで今回は、落ち込んでる時にはどうすれば良いのか紹介します。

■ステップ1:気持ちを紛らわせる方法
……
◇(1)音読をする
……
マンガでも小説でも教科書でも新聞でも、読むものはなんでも構いません。

……
実際にやってみていただければお分かりになると思いますが、音読しながら別のことを考えるなんてことはできません。
……
別に大きな声で朗々と読む必要など御座いませんので、ぜひお試しくださいませ。

◇(2)別のことを考える
……
「考えないようにしましょう」と言われて「はい、考えません」と割り切れる方がいたら、そっちの方が驚きで御座います。
……

強引に何か別のことを考える状況をつくれば良いので御座います。
……
◇(3)片足立ちをする
……
脳は体のバランスを取ることで精いっぱいになるので、落ち込むようなことを考えている余裕がなくなります。
……
◇(4)体を動かす
……

運動をしている時、脳は体を動かすことにリソースが割かれるので、悩む余裕もありません。

また、極限まで体を動かした後は、呼吸を整えることに一生懸命になるので、考え込むゆとりもなくなることでしょう。

◇(5)散歩する
……
散歩は一種の運動ですし、風景が変わり続けるので脳の意識が風景に奪われて、散歩中悩みについて考える時間も格段に減ることでしょう。

■ステップ2:気持ちを立て直す方法
……
◇(1)人に話す

悩みを人に話すのには、4つメリットが御座います。

まず人に話すことで、気持ちがすっきりするという理由が1つ。

さらに、話すためには気持ちを整理しないといけないので、悩みを客観的に見ることができます。

その上、人に話している間は「悩み」ではなく「伝える」ということに意識が集中するので、悩みについて深く思い悩むこともなくなります。

そして最後に、人間という生き物は基本的に誰かと一緒にいると安心するので、話を聞いてもらうために誰かと会うことで、悩みのレベルは軽減されることでしょう。

◇(2)寝る
……
寝て起きれば、落ち込む原因となったことについても、「案外大したことないな」と冷静に思えるようになっているかもしれません。
……

■落ち込むことは誰にでもある。自分なりの対処法を見つけよう

人間誰しも生きていれば落ち込むことくらい御座います。
……
ですので、落ち込む前に「落ち込んだ時はこれをしよう」という対策を考えておいて、いざ落ち込んだ時にはそれをすれば良い、という状況にしておくことが肝心で御座います。
……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

いざという時のために、あらかじめ、自分で落ち込んだときの対処法を考えておく、というのはいいですね。

 

実際に、その時は頭が真っ白になって、何をしたらいいのかわからなくなるかもしれませんからね。

 

私は、音読が手軽で、気が紛れていいな、と思います。

 

といっても、実は、私は落ち込まないタイプなのですけどね……。

 

いつも思いますよ。

 

真面目な人に、私の能天気さを分けてあげたいと。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら