マスク時代は毒出しうがいが常識に?口内環境の整え方
≪続きを読む≫
10月23日(金) 20:50 提供:ananWEB
……
口呼吸で口内環境が悪化。ウイルスの温床に…!?
……
「ウイルスは、喉に辿り着く前に口の中を通ります。その時に歯や歯肉、舌が汚れていると、そこにウイルスが張りついてしまう。とくにマスク時代の今、口元が見えない気の緩みやマスクによる息苦しさで、口呼吸になりがちに。すると外敵が口に入りやすく、また良い免疫成分を多く含む唾液が乾燥してしまうため、口内環境が悪化。感染症などのリスクにつながります。そんな事態を防ぐためにおすすめしたいのが、毒出しうがい。……」(歯学博士・照山裕子さん)
毒出しうがいの「毒」とは、カラダに悪さをする歯垢のもと、=(イコール)ばい菌や食べかすのこと。それらの除去が健康のためには必須。
……
毒出しうがいのメリット
手軽に清潔にできる。
……
口内の筋肉が鍛えられる。
……
歯周病の予防に一役。
……
基本の毒出しうがい
1、上の歯を洗う。
口に含んだ水を舌に乗せ、上の歯に向けて音を鳴らしながら強く速くぶつける。10回行い、吐き出す。
2、下の歯を洗う。
新たに口に含んだ水を下の歯に向けて強く速くぶつける。10回行ったら、吐き出す。
3、右の歯を洗う。
再度口に含んだ水を、右の奥歯に強く速くぶつける。奥歯を合わせて歯の間に水を通すイメージ。10回行う。
4、左の歯を洗う。
3の水を吐き出したら、新たに口に含んだ水を左の奥歯に向けて同様に強く速くぶつける。10回行い、吐き出す。
……
Q. どのくらいの頻度、タイミングがいい?
A. 最低食後3回、理想は口に何か入れた後。
……
Q. 歯磨きとのすみ分けは?
A. 歯磨きは歯の周りの歯垢を取り除く。
……
Q. うがいに適した液体は?
A. ベストは常温の水。緑茶でもOK。
……
Q. 虫歯も治る?
A. 予防はできます。
……
Q. ガラガラうがいとの違いは?
A. きれいにする場所が違う。
……
+++++++++++++++++++++++++
毒だしうがいなるもの、初めて知りました。
このananの記事を読んでいると、なるほどなと思い、私も口内環境を整えなくては、と思いました。
ちょっと我流にアレンジしてやっちゃおう。
勝手なことをして、効果が薄くなるかもしれないけど、何もしないよりはいいでしょ。
マスク時代は、いろいろと意識を変えないとね。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら