……
◇秋から冬にかけておいしく食べられる
……
かぼちゃは1~2カ月ほど寝かせることで甘みが増しておいしくなるので、秋から冬にかけてがおいしく食べられる時期になります。
◇アンチエイジングや整腸作用が期待できる
かぼちゃはビタミンCやビタミンEを豊富に含んでいます。これらの栄養素には抗酸化作用があり、アンチエイジングが期待されています。
また、整腸作用もある食物繊維が豊富です。
……
かぼちゃには、カリウムも多く含まれています。カリウムには摂りすぎた塩分を調節する働きがあります。
……
■栄養素を逃がさない調理方法や食べ方とは?
……
◇茹でる場合は茹で汁も料理に活用!
かぼちゃに含まれるビタミンCは水溶性の栄養素で、茹でる調理では流出してしまいます。…… 茹でる場合はスープなど茹で汁もそのまま活用できると栄養素を余すことなく摂れます。
◇油を使った料理はβ-カロテンが吸収しやすい
また、かぼちゃに含まれるβ-カロテンは油と一緒に摂ると体内へ吸収しやすくなります。そのため、揚げる・炒めるなどの油を使った調理法がおすすめです。
また、素焼きにしたかぼちゃにオリーブオイルと塩コショウをかけていただくシンプルな料理はかぼちゃそのものの味を楽しめ、栄養素も効率よく摂れるのでおすすめです。
……
◇冷凍と生では栄養素に大きな差はない
……
冷凍庫に常備できる冷凍かぼちゃは重宝します。
……
◇おいしいかぼちゃの見分け方
……
・ごつごつとしている
・ずっしりと重いもの
・ツヤがない
・皮が硬い
・形が良い
・色ムラがない
◇かぼちゃの保存方法
かぼちゃは丸ごとなら10℃前後の風通しの良いところで保存すれば1~2ヵ月保存ができる野菜です。切ったものは冷蔵保存がおすすめで、4~5日は保存できます。
……
また、前述の通り冷凍保存もできます。火を通して急速冷凍すると風味が変わらずに保存できます。
……
+++++++++++++++++++++++++
これからかぼちゃの美味しい季節なのですね。
かぼちゃ好きなので、嬉しいです。
ただひとつ難点は、丸ごと1個買うと、切るのが大変なのですよね。
サクッと切れる優れものはないのかしら。
季節のかぼちゃ、なるべく栄養を逃さないように、美味しく頂きましょう。
かぼちゃプリンも好物ですが、作りはしません。
私の中のプリンのお味の順位は。
お店のプリン > 市販のプリンの素を使ったプリン ≧ 手作りプリン なので。
市販のプリンの素が昔に比べると美味しくなって、手作りプリン並に。
でも、お店の味は、絶対的だよ〜♪
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら